
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
長野県の大信州酒造の日本酒は、甘さと辛さのバランスが良く、フルーティーな香りが特徴です。使用米は長野県産の契約栽培米で、スッキリした味わいと余韻の良さが楽しめます。多彩なラインナップが揃っており、辛口から甘口まで幅広いお酒が楽しめるのが特徴です。
みんなの感想
手の内 純米吟醸 生詰
松本市の蔵では売ってなく、蔵で教えてくれたセブンイレブンでゲットしました❗
旨み、口当たり最高です。呑んでて嬉しくなる味。
出品大吟醸瓶取り
平成二十七年酒蔵年度
仕込四十三号
甘味先行の今時の酒。
日が経つと酸味も出てきた。
大信州 純米吟醸 手の内 生詰
フルーティ感の強い中、しっかりした味わいの生詰、美味しいです。
聖蹟桜ヶ丘 小山商店にて購入
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]あり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆☆
大信州 手いっぱい
めちゃくちゃ旨い。
含むと火入れけどガスがある。
甘みも酸も余韻まで質感がワンランク上。もともと少し高いけど十分満足できる。これを嫌いと言う人は少ないだろう。
辛口系?かな?
大信州 槽場詰め 純米吟醸 生
大信州 超辛口 純米吟醸
使用米 長野県産ひとごこち
精米歩合 59%
アルコール分 16度
香りは甘くメロン系。
飲んでみると、酸味と旨味が広がり後には少しの甘味がスッキリとしめてくれる日本酒。
純米吟醸酒
辛いと聞いていたがそれほどでもなかった。スペックの違い?
超辛口 純米吟醸
ひとごこち(長野県産)
59%
16度
2017.03製造
2017.09出荷
山長酒店
2017.10
長野は松本市 大信州 別囲い 純米大吟醸 ひやおろし。まろやかで滋味のある旨味。角がなく優しい味わいです。9/18に飲みました。
純米吟醸 無濾過生原酒 おり絡み 槽場詰め 番外品
原料米:長野県産ひとごこち
精米歩合:59%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.03
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆
大信州 秋の純米
香りが豊か
口に入れた瞬間と飲み下ろした時にふわっと香りが広がる
口当たりは軽い
焼き魚と合わせて飲みたい
熱燗で飲んだが、ラベルに冷酒か常温がおすすめと書いてあるので次は冷酒でいただきたい。
非常に呑みやすいので、注意
夏のさらさら大信州、夏の酒らしくスッキリしたのどぐちの純米吟醸酒です。
特別純米ひとごこち辛口生。辛口という名称通り甘くは無いが、辛みもそれほど感じないのですっきり飲める。辛味がないのは酒米の特徴かなぁ。
手の内
大信州 純米吟醸 手の内 生詰
大信州の良さが出ています。
聖蹟桜ヶ丘 第85回多摩独・カタログの会にて
超辛口 純米吟醸 精米歩合59%
淡麗辛口。酸味と苦味のバランス良し。食中酒としても、とても有能。
使用米、仕込水、醸造地全て信州にこだわり、厳しい管理審査に合格認定された品です。
夏のさらさら
精米歩合49%。米の旨味がしっかり。柔らかい口当たり。
純米吟醸番外品
別囲い