
宗玄
宗玄酒造
みんなの感想の要約
宗玄酒造の日本酒「宗玄」は、地震や被災を乗り越えながらも精米歩合が高く、豊富な旨みと甘みを持つ特徴的な味わいが評価されています。山田錦を使用し、しっかりした味わいや口当たりの良さがあり、燗しても楽しめるとの声もあります。一方、甘くないタイプや辛口な味わいもあるため、幅広い好みに対応できる日本酒と言えるでしょう。能登地震の被災蔵であるが、復興を心から願う声も多く寄せられています。
みんなの感想
飲んだのは「純米山田錦 無濾過生原酒」。一口目の印象は「濃いわ〜」でした。味は濃醇、甘めですが、ベタつく甘さではありません。飲みやすいです。
石川は珠洲市 宗玄酒造 花嫁のれん 純米吟醸。観光列車の中で提供されているお酒ですが、しまっておいたら3年熟成になっていました。。綺麗なアルコール感にほどよい熟成味が乗ります。常温放置してた割には綺麗な熟し方です。後味がなんだかハチミツっぽいです。流石、宗玄ですね。 #日本酒 #宗玄酒造 #宗玄
無濾過生原酒 純米石川門 石川県産石川門 精米歩合65% アルコール18% アルコール度数は感じないが、しっかりとした飲み口。詳細省略
無濾過生原酒 純米八反錦 精米歩合55% アルコール17% 広島県産八反錦 スッキリとして飲みやすい!詳細省略
無濾過生原酒 純米山田錦 兵庫県産山田錦 精米歩合65% アルコール17% しっかりとした米の香り。旨味と酸味がバランスした、食中酒に最適な日本酒。
純米大吟醸 兵庫県産山田錦 精米歩合40% アルコール16% 蔵で三年寝かした純米大吟醸。甘さを感じる香り。雑味のないバランスのとれた飲み口。柑橘系の余韻。
大吟醸原酒 全国新酒鑑評会金賞 精米歩合35% アルコール17% 兵庫県産の山田錦 柑橘系でグレープフルーツを感じる香り。軽快で飲みやすい!
原酒ならではのコクと甘み
宗玄 ひやおろし 純米原酒
純米原酒 ひやおろし八反錦 製造年月17.10
玄心 純米大吟醸
パーフェクト!
純米生酒 山田錦 55%
こうぜん
生原酒、精米歩合65のアルコール20%。甘い白玉の上立香と芳醇な旨みが特徴的でアルコール度数の割にはスイスイいってしまいそう。能登らしい旨みと酸味のバランス、最後は酸味というよりビターな要素で後切れを演出して、個人的に超好みではある。少し加水すると水のように清らかに。燗にすると米の旨味が存分に発揮され香りも一段と増す。菊姫とか好きな人は絶対好きな味わい。
純酔無垢
ほんのり酸味といい香り
宗玄 石川門 純米生原酒 石川県の酒米、石川門を使用。濃い濃い濃い!(笑)夏なのにこのズッシリ感はトレンド逆行。米米米感マンサイ。
八反錦純米原酒。とっても濃厚な旨味と甘味が押し寄せる飲み口。苦味と辛味が追ってくる痺れるアルコール感。
これは、飲みやすい
ムムム!80番。別格だぞ!?
飲んだのは「純醉無垢」という純米酒。これまたしっかりした甘みもありつつ、ベタつくような甘みではないところが気に入りました。
宗玄 純米生酒 西武池袋にて購入
深い甘み。無濾過特有の味わい。
日本酒デビューするきっかけの2本のお酒のうちのひとつ。
能登の地酒宗玄。
美味しい。
純米 山田錦 無濾過生原酒 精米歩合55% アルコール17%
少し甘口