
宗玄
宗玄酒造
みんなの感想の要約
宗玄酒造の日本酒「宗玄」は、地震や被災を乗り越えながらも精米歩合が高く、豊富な旨みと甘みを持つ特徴的な味わいが評価されています。山田錦を使用し、しっかりした味わいや口当たりの良さがあり、燗しても楽しめるとの声もあります。一方、甘くないタイプや辛口な味わいもあるため、幅広い好みに対応できる日本酒と言えるでしょう。能登地震の被災蔵であるが、復興を心から願う声も多く寄せられています。
みんなの感想
石川県能登半島にある宗玄さんの、純米生原酒 石川門100%使用。
少し辛口というか、ピリッとする旨口酒。
玄心 純米大吟醸 : 甘みあるがすっきりした飲み口。冷酒がおすすめ
生原酒
温燗で頂く。冷やで充分美味しいですよと舐めてみたけど、これは温燗にするために作ったようなお酒でしょ?alc20だけどそれを感じさせない酒質と旨味。一升で幾らするのかな?CPに注目。美味しいですよ〜 #宗玄酒造 #宗玄 #お酒とお米おちょこ #石川酒
白ワインみたい!あっさりすっきりフルーティー!@金沢駅魚菜屋
宗玄 極寒醸造 純米酒 精米歩合55% 山田錦 ノーマルにおいしいが少し物足りない
随道づくり 鯉ともさんよりいただく
初しぼり 2019
宗玄酒造にて購入。石川門の純米酒生酒。甘い麹の香り。口に含むと甘みと酸味。酸味をまとった甘み。飲み込んだ後には苦味としびれ感を少し残す。しっかりとした旨味で美味しいお酒。
石川門 純米生原酒
20190103
石川県珠洲市宗玄酒造 純米酒 SOGEN02
石川県能登の宗玄酒造
奥能登のお米と伏流水を使った造り
宗玄にしてはすっきりタイプです。
生原酒 アルコール分19度
宗玄酒造にて直接購入。本醸造スペックの生原酒。生酒特有のフレッシュな甘い香り。甘い口当たり。後には少しの渋みと舌に痺れを残す。甘いながらに爽やかな印象。塩っぱい肴と合わせると甘さが立つか。
やすちゃんと。飲み比べ@金沢
宗玄 生原酒
甘くてフルーティ!
前より雑味が無くなっていい感じ!
4.7!
甘口、旨味が濃厚で残る。ウマい。つまみなど要らない。
宗玄 生原酒
甘くてフルーティ!ちょい酸味が残るかな?
4.3!
純米 山田錦 ひやおろし 原酒
兵庫県産山田錦
精米歩合 55%
アルコール17度
日本酒度+3
米と軽いメロンの香り
口当たりがまろやか、酸味と旨味のバランスが整った
驚異的な長い余韻がある
純米酒
ET2018 ETフェスタ、ジェムテクノロジーズブースにて。
鴨鍋に、宗玄山田錦ひやおろし。ありがたや、ありがたや。
純米ひやおろし。スッキリした飲み口、味わい深い旨味、辛味が続く。燗で辛味が引き立ちほっこりします。
石川県のお酒
いつもの酒屋にて、辛口 オススメひやおろし にて購入。
初飲みでしたが、すっきり美味い。
純米 ひやおろし 八反錦
宗玄 純米 石川門
奥能登で栽培された酒米『石川門』を100%使用【精米歩合】65%
生系の味わいに慣れている人にとっては2回火入れのお酒は、なかなかの渋い味わい。
やっぱりここはお燗だろうと言うことで、燗を付けてみました。
燗にすると、多少味に幅が出ましたが、一貫して辛さが前面に出て来ます。
宗玄 能登乃国 旨口
そうげん
精米歩合 65%
アルコール15-16度
普通酒の爽酒
旨味重視なので温度低すぎると特徴が現れない、10度からちょうどいいと思う
低温の時に最初スッキリ、飲み込んだ後旨味と甘味の余韻がある
燗すると旨味と甘味が一気に膨らんで、舌の感触も円やかになる
石川門の純米酒。癖のないすっと入る飲み口、辛口のスッキリとした味わい。
燻したチーズケーキと合わせて、大満足。
旨味、酸味、お米の甘味と
どれも最高クラス
無濾過生原酒ということもあるが味のインパクトは間違いない。
お酒の個性も際立ってるが食との掛け合わせにも問題なし。塩っけのものや、油っ気のものに相性良し👍
最高に旨い酒