仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造であるせんきんの日本酒「仙禽」は、さまざまなラインアップがあります。特に「あかとんぼ」「線香花火」などは洗練された酸味や爽やかな香りが特徴であり、飲みやすく後味がスッキリしています。また、裏を示した製品も華やかな香りや大人パイン系など楽しい一面を見せています。身近な飲み物として楽しめる点が魅力的で、季節感を感じさせる日本酒といえます。
みんなの感想
クラシック仙禽 無垢
■甘辛:やや辛口 ■原材料:米・米麹 ■原料米:ドメーヌさくら山田錦 ■精米歩合:麹:40% 掛:50% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
香よし。ちょっとすっばめ。
本日の五杯目!
可愛いカブト無視
ふぅ〜
また今夜も美味しいお酒に
飲まれました(^^)
夏といえば
モダン無垢 無濾過生原酒
うっすらほんのりにごり。色味なし。
18/6/13 上立ち香は…吟醸香華やか。味が濃厚〜!後味酸味少し加わり、コメの旨味甘みの余韻あるものの、スッキリといただける。
これは逸品。旨い。幸せやわ。
@ひなた
18/8/7 とろん。艷やかな輝きが飲み欲を誘う。はあああ〜酸味と甘みのバランスが最高。うますぎですわ。
@ひなた
かぶとむし
ラベルがすごくかわいい
甘い香りと、夏の爽やかな酸味がたまらない
私の少年時代は今も、そしてこれからもワクワクするために地位と名誉と権力をかけて席取り合戦を戦い抜きます。
そんな初心を思い起こさせるお酒
仙禽 かぶとむし
今年も捕獲!!
酸味が特徴的なお酒。
フレッシュで美味い!
かぶとむし
@あごら
酸味が立ち、旨みある美酒
かぶとむし史上最高傑作と呼び声が高い今季のかぶとむし、クリアーな旨甘味と軽快な酸味が調和した旨甘酸味酒です。無濾過でシュワシュワ感もあるからまさしくレモンスカッシュだねこれ笑
酸味ありの飲みやすいタイプ
仙禽モダン。
香り優しく穏やか…
メロン系とりんご系の旨みが一気に広がり、余韻も長め。
うまし❗
濃いめのおつまみに合いそう🎵
カブトムシ
The 夏酒
モダン 仙禽 無垢 2018
「クラシック」にやられ、その後三升飲みまして初「モダン」へ。風味はクラシックの方が印象的でしたがその系統でもあります。名前から臆するにモダンは洗練された、或は整った感じ、クラシックはズドンと太さを残しているとでも言うのでしょうか。
モダン千禽 亀の尾 うまい〜
「仙禽 かぶとむし」今年も無事捕まえました「かぶとむし」。ほんのり甘みで後味は酸味でスッキリ。昨年のものより美味しい気がする。
甘さ控えめ、心地よい酸。
アルコール度数14度と低く、手軽に
飲めます。
かぶとむし‼️
やっと手に入れた‼️
去年の8月から待っていたぜ〜〜‼️
ナチュールキャトル
良い甘み、程よい酸味、奥に感じるエグミ、バランスよくまとまって美味しいです。クラッシック仙禽はモダン仙禽よりも味わいが深い気がする。
クラッシック仙禽:雄町2018
原料米 ドメ-ヌさくら・山田錦 精米歩合 50% アルコール分 14度 かぶとむし 酸味から来てフル-ティ-な味わい
一聲 無濾過原酒 瓶囲い瓶火入 山田錦
「七間町まんてん」さんでいただきました。少しお高いのでちょい呑みで。
素直に美味しかった。スーッとした喉越しの後にくる複雑な味に、素人の自分にはわからない深みがあるような気がする。😊
20180525
あの仙禽 モダン仙禽 無垢2017
仙禽って何度飲んでも初めに感想を悩みます。
一口目は 新政や風の森の新しさが広がり、そこから王道のTHE日本酒が広がってくる。すごいお酒🍶
無濾過生原酒 純米 亀の尾 精米歩合50%
クラシック 仙禽 無垢 2018
精米歩合 山田錦 麹米:40% 掛米:50%
無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
華やかでスッキリとした香り。甘さしっかり感じるが、くどさはなく、スッキリしている。