
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、香りは爽やかでサッパリ系であり、口当たりはさっぱりとしています。味わいには甘みと酸味がバランスよく感じられ、全体として柔らかく飲みやすい印象です。また、酸味が強めであり、飲みやすい夏の定番酒としておすすめされています。
みんなの感想
SAKURA
さくらの花が、咲くころに
20230323 栃木県さくら市 株式会社仙禽 モダン仙禽 無垢 生酒 しぼりたて生酒 仙禽は軽くて美味い 新しくてホッとする さすがの味です。
SAKURA
濁り、アッサリ
UAもみじ
ドメーヌさくら山田錦75%、亀の尾25%
甘酸っぱさとスッキリ感が素晴らしい。
一聲 おりがらみ直汲み無濾過生原酒
青林檎を思わせる香がします。
味わいはフルーティーでフレッシュです。青林檎の甘みと旨味がバランス良く、若干の苦味があり、後味はスッキリしてキレも良いです。
モダン仙禽 雄町
開けたてをいただく。
軽い、水のようなクセのない軽い飲み口。
純米酒 備前雄町 無濾過生原酒
さらりとして雑味のないキレイな飲み口。
仙禽 オーガニックナチュール
朝日✨
栃木はさくら市
せんきん
モダン仙禽 亀ノ尾 2022 生
口当たりは乳酸感がめっちゃ立ち、完全にヨーグルト。酸味の強くそれに負けないぐらい旨みが強い。これはなかなかすごいな。
仙禽 純米 備前雄町(雄町8割山田錦2割)
無濾過生原酒 14度 精米歩合麹米50%掛米65%
柔らかいレモン系の酸味苦味を強く感じたあと、かるーく切れていき、後に余韻長めの苦味で締める。
微発泡でフレッシュな生酒。アルコール感は弱く軽い。
タイプ爽苦 酸3苦2旨1甘1
仙禽 UAうさぎ
ドメーヌ桜・山田錦100%
精米歩合90%
オーガニック ナチュール2023
生酛 天然酵母 木桶仕込み
ドメーヌさくら・亀ノ尾
精米歩合90% ALC14度(原酒)
超古代製法、酵母無添加(蔵付き酵母)、木桶仕込み、生酛酒母、生酒
仙禽を購入できる酒屋を茅ヶ崎に見つけたので早速、さけのわに投稿されていたラベルを探しあて購入しました。
精米歩合90%がどんな味わいなのかドキドキ・ワクワクしながら開封。
ほのかにフルーティーな香り…90%なのになぜ??
口に含むと生酒特有の舌にピリッとくる刺激はありますが、14度の低アルコール度なので、暫く口に含んで温めてあげると、スーッと水のように消えていく感じがしました。
それでも、口の中の余韻はやや辛口を感じさせてくれたのは、酸味のせいでしょうか。
茅ヶ崎 青木商店:20230304購入・開封
立春朝搾り 純米吟醸生原酒
酵母 ー 度数 14度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 1800円/720ml
3月3日桃の節句開栓。仙禽自体は継続的に飲んでいるが立春朝搾りは5年ぶり。上立ち香は爽やかなもの。口当たりは微かに丸み。チリ酸味を感じつつライトな甘旨味。水の様な甘旨味にジワッと酸苦味で甘酸っぱさを感じつつ旨い。3月5日完飲。
仙禽 初槽 あらばしり
立春朝搾り 純米吟醸 生酒 精米歩合60% アルコール14%
搾った直後のピチピチとした瑞々しくジューシーな味わい!飲んでも呑んでもアルコールを感じない、酒飲みをダメにする酒!栃木、宇都宮の飲み屋さんでたまたま飲んで、2人で一升瓶…。
出荷前に近所の今宮神社の神主さんにお願いして御祓いを受けた、たいへん縁起の良い物!
ごちそうさまでした
純米吟醸 生原酒 立春朝搾り
クラシックの無垢の生。4年ほど前にモダン無垢にドはまりしていた時期があったが、思い返せばクラシックは飲んでいなかったなと思い出し買い。
モダンよりも酸が明確だけれども、甘味控えめでスッと消えるのが最高に丁度よい。ミュスカデ感覚で涼しげに杯を進められる。
燗では白玉感が出迎え、次いで米の旨味がしっかり現れる。強めの酸は旨味の土台となっているのが分かる、凄いバランスだ。
改めて仙禽の存在感を感じつつも、触発された蔵も多いだろうと感じる。もはや必修科目な一本。
仙禽にしては、らしさがない酒かな 30mlではあまりわからない
オーガニックナチュール2023ZERO
雪だるまにかなり近い。やや苦味。
純米吟醸生原酒。立春朝搾り。
いい酸。いい味。
輪郭がはっきりしてる。
リピートしたい。
「仙禽 グリーンナチュール」香りはほのかに爽やかな香りがします。飲み口はスッキリでフレッシュな味わいです。ほのかな旨みと程よい酸が心地良いです。低アルコール10度で軽快です。
立春朝搾り
Horry と
爽やか 雑味無し