仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、せんきんの日本酒「仙禽」は、伝統自然酒造とMODERNの特徴を持つ。あかとんぼは甘いチョコとの相性が良く、すこしすっぱめの味わいが特徴。赤とんぼは秋酒としてお店の大将がおすすめし、美味しさが評価されている。かぶとむしは山田錦を使用しており、炭酸が強く、やや苦味もある。グラン・ナチュールは、オレンジの香りとさっぱりとした口当たりが特徴で、スパークリングワインのような味わいと評されている。線香花火は甘さと軽さ、酸味がバランスよく楽しめる。裏 線香花火も、華やかな香りとシルキーな旨味が楽しめる一本である。仙禽の日本酒は、清涼感やフルーティーさが特徴的で、爽やかさを楽しむことができる。
みんなの感想
上澄みだけ。
仙禽っぽくない辛めの印象。酸もあまり強くないですね。
おりを混ぜて。
クリーミーさが出てきますが、仙禽にしてはやはりやや辛口な印象。
二杯目からグイグイ仙禽らしさが出てくる。これはこれで美味いっすね。
雪だるま。期待通りの酸味と荒い濾過のドブロク的マッタリ感。満足です。
dólcebouquet ワインだね♡あまーい
あらばしり すっきりきれいな酸味がおいしい(^~^)
「仙禽 山田錦」。これは日本酒なのかと思うくらいフルーティで白ワインのような味わい。凄い!日本酒ってと思わずにはいられない。
アマーイ!冷やしていただきましたが、室温位、もしくは燗でもイイかも。ワイン酵母とのコトですが、チョットぼやけてるのが残念。
Dolce Rosso 2015 2014 Rice Vintage
友人に頂いたお酒。
んーっ
美味いよ
林檎のような上品な甘さがあって飲むたびにあとを引く。
食中酒としてはややツマミを選ぶが夜通しタイマン張るなら非常に良い。
これはかなり好みですわ
雪だるま
フレッシュで味も濃くて良い
初槽 直汲み あらばしり
雪だるま
シュワッと炭酸を感じ、心地よい甘さと酸味が駆けていきます。
飲む前は食中酒には向かないと勝手に思っていましたが、刺身にも美味しく合わせられました。
仙禽酒造の新ラベル、純米大吟醸の新酒です。
あらばしりと中取りの2種類を飲み比べしました。
どちらも、すっきり、フルーティーですが、ややコクが強い中取りの方が、どちらかと言えば好みです。ただし、どちらも和食にぴったりです。
仙禽酒造の新ラベル、霧降の純米大吟醸、新酒です。
あらばしりと中取りの2種類を飲み比べしました。
どちらも、すっきり、フルーティーですが、あらばしりの方が、ややさっぱり感がありました。ただし、どちらも、和食にぴったりです。
純米初槽直汲み せめ
カラメルっぽい甘さを感じます。
仙禽 初槽 直汲み あらばしり
初しぼりのファーストタンクからのみ、あらばしり・中取り・せめに分けて販売される希少酒。
あらばしりはおりが沈殿し、開栓前に混ぜ合わせうすにごりにして頂きます。酸味と甘味がバランスよく合わさり香りも良し。初槽直汲みシリーズの中では、これが一番美味しかったなぁ〜♪
初槽 直汲み せめ
初槽直汲み中取り
甘み酸味のバランスバッチリ!
うまい!!
無垢
精米歩合:50%
ドメーヌさくら・ひとごこち
吟醸仕込み さくら夢幻
これはヤバイ!アイドル蔵せんきんの地元酒!
醸造アルコールプンプンで仙禽の欠片もねぇ!!こーゆーの好きだなぁ。大切に飲もう。
仙禽 初槽 直汲み 中取り
初しぼりのファーストタンクからのみ、荒走り・中取り・せめに分けて販売される希少酒。中取りでも、瓶の底にごく少量のおりが沈殿してましたが、キレイでサッパリした飲み口です。
仙禽らしい酸味と甘味も、少々サッパリしてたかな…😅
あらばしり
名前に割には滑らかな味わい
少し甘めで少しドッシリでも後味はスッキリ
初槽直汲みあらばしり
「せめ」に続き開封。甘み酸味苦味ともにかなりおとなしめかな
フルーティで旨味が凝縮されているのに重みを感じない。少し濁りが有るのに軽やかなのは驚いた。
仙禽ドルチェロッソ 無濾過原酒
ボルドー産ワイン酵母を使用。
香り日本酒、口に含むとワイン。
霧降 ひやおろし木桶仕込み山廃純米。
12月31日開栓。ボリューミーな甘味の直後酸が広がるパワフルな味わい。フルボディー系がすきな方にはたまらないのではないかと。
1月4日。スパイス感が増しよりパワフルに。濃い!好き!
1月5日。初めての燗。甘味と酸がよりグッとまとまる。美味い🍶
鶴亀