
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
「仙禽」は様々なシリーズや味のバリエーションがあり、甘さと酸味のバランスが良く、飲みやすい日本酒であると言える。果実のような香りやフルーティーな味わいが特徴であり、爽やかな後味が楽しめると評されている。また、一部のシリーズでは、微炭酸や強い酸味など、個性的な要素も感じられる。
みんなの感想
モダン仙禽 無垢
少し甘口でもクドさはない。おいしい。
きもと 亀の尾 無ろ過生原酒
せんきんの酸味+きもとの乳酸感がある
モダン仙禽 無濾過生原酒
口に含んだ瞬間に感じる果実感が好み。ちょうど良い酸味でうまい。
第一印象 カルピス
美味い
仙禽一聲。スッと。
クラシック仙禽 亀ノ尾
中取り無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
1620円
クラシック山廃 ドメーヌさくら・亀ノ尾 80%
無濾過原酒 瓶囲い 瓶火入れ
いなせや
(クラシック、亀の尾)なめらかでスッキリ、淡麗。強すぎない酸味が全体を引き締めている。白ワインのような飲み方ができる。
(クラシック、山田錦)なめらかな口当たりと程よい酸味で、とても飲みやすい。淡麗好きに◎
仙禽-ドルチェ・ブーケ-
ワインみたいな日本酒という触れ込みだったけど、確かに、吟醸とかのフルーティーとはまた違う、ワインや果実酒に近い感じの味わい。
これはちょっと、ビックリだ。
モダン仙禽 雄町
クラシック仙禽 雄町
「仙禽一聲」飲み始め辛口?後味ほのかに甘み。切れ味あり。
仙禽一聲
仙禽 苦手意識があって、これがダメならもう仙禽買わないつもり。
香りはそんなにない。含むと綺麗な甘みと通常の仙禽(モダンの方)とは違って少しの酸。これなら美味しく呑める。ただ、少し高いかな〜
友人のお店で飲みました。中取りです。とても美味しく且つ飲みやすいです。
一緒に飲んでた妻は今まで飲んだ日本酒で1番美味しいと言っていました。
画像は画像検索のを参照させて貰いました。
仙禽一聲 中取無濾過原酒
株式会社せんきん[栃木県]
・原産地 栃木県
・原料米 山田錦
・精米歩合 35%
・アルコール度 15%
クラシック 山田錦
フルーティさとサッパリさと
多分後味がサッパリしてるからかなと
クラッシック仙禽
雄町 無濾過生原酒
瓶囲い瓶火入れ
1620円
お正月に購入、今ごろ開栓
せめ
仙禽はどれも美味しい
大好きモダン仙禽‼️雄町 口に広がる旨さ(^^)おいしー💚💜💛
最近好きな仙禽シリーズ(^^)クラシック仙禽 亀の尾 おいしー❤️💚💜
クラシック 仙禽 雄町
あっち系のブドウっぽい香り
確かにフルーティーだが後味がイマイチ
モダン仙禽 無垢 2016
無ろ過原酒・瓶囲い瓶火入れ
甘酸っぱく、ヨーグルトの風味を感じる。美味しいです。
栃木の新酒発表会
雄町は美味しい
モダン仙禽 雄町
無ろ過生原酒
memo:みずみずしいけれど水っぽくなく、甘さもじわりとあり、ラベルの説明の通りとてもジューシー。完熟一歩手前の林檎をもいですぐ絞ったような、もしくは白ワインのような。酸味を楽しめるお酒。米がこんな風に変化するのかと、こういうのもあるんだなと。生原酒にしてはくどくなく呑みやすい。イメージしてたのより断然美味しかった。結局、空になるまで毎日呑んでしまった。こうなると無垢、クラシックが気になる。
女性おすすめ度:☆☆☆☆☆