十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」は、華やかでフルーティーな香りがあり、上品な甘みが口に広がります。口当たりは甘ったる過ぎず、さっぱりとした感じがあります。色々なバリエーションがあり、甘みの強いお酒や酸味が強いお酒など、甘みや酸味のバランスが特徴的です。愛山や赤磐雄町などの地元米や地元酵母を使用しており、深い味わいが楽しめる日本酒といえます。
みんなの感想
酒未来 大吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 酒未来 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.6 8900円/1800ml
12月31日開栓。年末年始でこういう時位しか飲めない。聖地で偶然購入出来たもの。上立ち香は若干華やか。口当たりはサラッと。先ず、思ったより苦味が強めな気がするが、次第に甘味と酸味が出て来て、ジューシー感。味わい的にはこれと同じ様な味わいもあると思うが、ネームバリュー的にやっぱり旨い。1月4日完飲。
甘い
甘い
甘い
好き
甘い気がする
ちょっと甘すぎ。
壮太郎は好き。
十四代エクストラ
十四代 本丸 特別本醸
今日一!!!!!旨い😋😋😋😋
幸せ😀😂🤣
龍の落し子 純米大吟醸
美味しい美味しい
普通に手に入るなら常飲したいけどもったいないかなって思う美味しさ
お正月とかハレノヒに飲みたいお酒
別撰諸白
角新 本丸 生酒 新酒
55% 赤鬼
やや甘口、すっきり飲みやすい。
龍の落とし子 大極上生
十四代 エクストラ
雪女神。純米大吟醸。和梨🍐特有のシロッピーな濃醇な甘味が初手からジュワっと。ただ透明感に溢れ非常に綺麗、あっという間にキレ。苺風味。微々ガス感ピリ。グレフルのビター感と微辛味。同蔵では標準的な強さの甘味、クリアさはピカイチかな。やや繊細なので単体でゆったり◎😊
コレはスゴイ。フレッシュさと甘味と旨味の全方位のバランス。よしこさんありがとう!
龍の落とし子 大極上生
こちらも本丸に比べるとちょっと劣る感じ。でもピュア系の最高峰でしょう。市場価格の異常さには辟易してます。
龍月 斗瓶囲い氷温貯蔵大極上諸白酒 揚げふね七垂二十貫
香りがスゴイ。でも本丸と比べるとちょっとバランスで劣るかなぁ…
美味いのですが。
極上諸白
十四代で一番美味しいヤーツ。すなわち世界一。久しぶりの友人宅での日本酒会。スバラシイ。
本丸
花金だし、今日はキツイ会議が続いたし、三男が今年三度目の骨折でむしろパパがうちひしがれてるし、ボーナスは入ったし、、、ということで、贅沢な宅飲み(’-’*)♪
先日の神蔵愛山に凄く近い印象。こちらの方が余韻の旨味が軽いので切れは良くスッと喉元を通りすぎます☆
こちらは5500円、神蔵は2000円ちょいかあ。。。
甘いけどさすがの十四代
十四代 中取り 純米 無濾過
香り良し、喉越しよし、辛みもあって、食中に合う良い酒 ★4.5
十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦 (山田錦)
華やかだけど甘い。ちょっと重すぎるかも... ★3.7
十四代 龍泉 斗瓶取り
おーいーしーいー
十四代はどれも美味しいけど、双虹なんかとはまた違った味わい
熟成感が少しあって、ちょっと甘めだけど後味にも旨味の余韻が残る
食後に炭酸水で流しながらゆっくり味わいたいお酒
十四代 中取り純米 無濾過
とってもおいしいです。
この一言に尽きます。
本丸
家飲み用。多摩、小山商店の抽選販売に当選して購入。
ふくよかだけど飲み口さっぱり。
純米吟醸 生詰 酒未来。甘みしっかり。