十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
「十四代」は、華やかでフルーティーな香りがあり、口に含むと上品な甘みが感じられる日本酒です。一口目にうまいと思われる甘さや、微発泡の口当たりなど、独特の特徴があります。甘みの強いお酒であり、米由来の甘さを実感することができます。一部の口コミでは酸味やコクも強く感じられる一方で、後味は軽めであると評されています。甘すぎるため好まない人もいるかもしれませんが、食前や食後のお酒として楽しむことがおすすめされています。
みんなの感想
十四代 角新純米 中取り 無濾過本生 繊細な甘みと心地よい酸味がバランスよい。かすかな渋苦味が口の中をリセットしてくれます。本当美味しく、いくらでも飲めそうです
十四代 角新純米吟醸 播州山田錦 優しい甘みが口の中に広がり、心地よい酸味が余韻をきれいにまとめてくれる
山形・村山市の酒、十四代
無濾過・新酒・特別純米酒
またですか?
はい。すみません。
まだあったので頂きました。
初めて来た客がいきなり
「十四代下さい」と、言っても
売らんわ。と、店長談。
飲めることに感謝です。(*´ω`*)
角新純米 中取り 搾りたて無濾過 生原酒
純米吟醸
竜の落とし子
美山錦プラス山酒四号
3.9
香りはそれ程ではないが旨味が凄い滑らかな飲み口、すぐに旨味、和風スープを頂いている感じ
龍の落とし子
美味しいお酒を飲んで幸せ気分です😊
山形・村山市の酒、十四代
無濾過・新酒・特別純米酒
やはり角新ええなぁ〜(//∇//)
個人的には
特別純米酒が一番好きかも。
美味い。
おりからみ荒走り本生 純米吟醸
50% 新酒 赤鬼
おりがらみ荒走り生酒。甘口ややこってり後味軽め。
十四代(じゅうよんだい)本丸
おいしい酒倶楽部(八王子)
龍の落とし込子
ひたすら丸い。日本酒の最高峰の一つですね。コレに並ぶお酒はないかも。
気兼ねない地元の集まりにて。スバラシイ。
角新本丸 生酒
10点。香りはフレッシュりんご、味は旨味たっぷりで甘味が直ぐに来る、発酵が継続していてシュワシュワしている。最後にほんのりと酸味でキレが良い。飲みやすくジュースのように飲めてしまう。
槽垂れ原酒 本生
15年ぶりぐらいに家飲みする十四代。抱き合わせのお酒も片付けて、楽しみに開封した。原酒のせいもあるのか甘味がやや重たい。キレは良いと思う。花邑と似ていると思う。
十四代 本丸
南国系フルーツのような上立香、濃醇で果実味溢れる甘旨な呑み口。程よい辛にちょいと強めの苦でスーッと綺麗にキレますよ。流石レジェンドやっぱり旨くてコスパも最高❗️
ホント呑みたい時に手に入るようになるといいですよね〜❗
️😁😁😁
おりがらみ
十四代 おりからみ
生酒。澱1mm弱と霞程度。苺、パイン、甘濃香。芯のあるシロッピー甘旨味、微ミネラリー。ぴちぴちガスあり爽快!非常にフルーティで主張する含香強く、ややアル感。フレッシュさ溢れる酸味は前面に出ず軽快にさせ重たさ皆無でスッときれ。生酒故か香・味が同蔵では強め。単体で◎😋
龍の落とし子
冷や
飲み口、後味極上品
山形。うんまーーーーー😂
大極上生 龍の落とし子
中取り純吟 播州愛山
旨いわ
稀有なお酒。最高。
十四代 本丸 秘伝玉返し
間違いないお酒!
香り・味は共にフルーティーで、俗に言う「マスカット系」でした。
口に含むと、フルーティーな香りと味わいが口内全体を占領し、喉越しの際にも心地よく鼻に抜けていきます。
アテとして、頂いた居酒屋のメニューにあった生ハム・トマトのチーズ焼きの2つを試しましたが、十四代が余裕の勝利を収めました。個人的には何かと一緒に、と言うよりはそのものを楽しむお酒なのかな、と感じました。
その強さ故に、果物やアイスクリームなどと合わせてみるとかなり楽しいのではないかと思ったので、次回飲む機会がある際は試してみたいと思います。
純米吟醸 酒未来 生詰
純米吟醸 播州愛山 生詰