十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の十四代は、華やかでフルーティーな香りがあり、口に含むと上品な甘みが感じられるお酒です。口当たりは甘すぎず、さっぱりとした飲みごたえがあります。山田錦を使用した締まった味わいで、さらに温度が上がると少しボヤける印象もあるようです。複数のバリエーションがあり、甘みの強さや酸味のバランスが特徴として挙げられます。口に残る余韻も楽しめるお酒と言えるでしょう。
みんなの感想
純吟の酒未来は甘く感じたんだけど、この純大吟はやや辛味を感じます。
十四代らしい総合力は流石なんだけど、やはり辛味が気になるなぁ。
開栓後、気になってた辛味が穏やかになったので⭐️⭐️⭐️→⭐️⭐️⭐️⭐️に変更します。
三軒茶屋、赤鬼にて購入
三軒茶屋、赤鬼PB
十四代🍶
やっぱり十四代🍶
旨い🍶🍶🍶
もっと安くなってくれ………
やっぱり美味しかったさ‼️ガスは控えめな感じで、華やかな味でした。
でも、ずっと飲み続けると疲れるかも😅
十四代白鶴錦純米吟醸
甘い
播州 愛山 久しぶりに飲んだけど、香りでもう💓
十四代 中取り大吟醸 播州山田錦
まぁ美味い。上品で甘くジューシーな酸。けど、やはり高いかな〜
一升瓶で定価で1万越えのお酒の評価の仕方は難しい。
純生吟醸
うまし
酒未来の十四代。
香りだちふっくらした果実、舌上での柔らかさ、喉越しは絹?
やっぱり完成度たかし
中取り純米吟醸
極上諸白。
播州愛山
上品なお酒
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆
十四代 白鶴錦 純米吟醸 毎年ボロクソな白鶴錦ですが 苦笑 ワイン的な吟香を感じますがアッサリと控えめな味わいです。
中取り純米吟醸 愛山
甘めで飲みやすい!
1年熟成。フルーティさと、古酒感が一緒に感じられる。
播州山田 中取り純米吟醸!大吟醸から比べると、甘さ控えめ‼︎飲んだ後、旨味の余韻が残る( ◠‿◠ )!少々甘辛なのどぐろの煮付けなどが合う( ◠‿◠ )❗️
本丸
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.5 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
12/18杯目、火入れ、アル添酒。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは若干トロりからサラッとの間。きれいな甘味がスッと入って来る。苦味が絶妙なところが十四代か。これを飲むと、お酒の最大公約数的「正解」がある気がする。
十四代 中取り無濾過純米 生詰め
癖がない、逸品です。
新宿 魚河岸 とときちにて
あまりみたことない種類の一四代を山形からとりよせてもらいましたー❤️
さすがのお酒。
飲みやすくて美味しい
槽垂れ
コクと甘みが良い
存在感がすげ〜