
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」は、甘く豊かな香りが特徴的であり、口当たりはまろやか。米の旨みが感じられるが、後味は軽めであると言われています。また、華やかさや綺麗さが際立ち、アロマが豊かな印象を与えます。
みんなの感想
播州愛山
上品なお酒
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆
十四代 白鶴錦 純米吟醸 毎年ボロクソな白鶴錦ですが 苦笑 ワイン的な吟香を感じますがアッサリと控えめな味わいです。
中取り純米吟醸 愛山
甘めで飲みやすい!
1年熟成。フルーティさと、古酒感が一緒に感じられる。
播州山田 中取り純米吟醸!大吟醸から比べると、甘さ控えめ‼︎飲んだ後、旨味の余韻が残る( ◠‿◠ )!少々甘辛なのどぐろの煮付けなどが合う( ◠‿◠ )❗️
本丸
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.5 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
12/18杯目、火入れ、アル添酒。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは若干トロりからサラッとの間。きれいな甘味がスッと入って来る。苦味が絶妙なところが十四代か。これを飲むと、お酒の最大公約数的「正解」がある気がする。
十四代 中取り無濾過純米 生詰め
癖がない、逸品です。
新宿 魚河岸 とときちにて
あまりみたことない種類の一四代を山形からとりよせてもらいましたー❤️
さすがのお酒。
飲みやすくて美味しい
槽垂れ
コクと甘みが良い
存在感がすげ〜
十四代 中取り 純米 無濾過 さすが十四代!言うことなし 口当たり爽やかな酸味からふわっとした甘みが広がり のち喉越しがキレっキレ やっぱり今年も中取りはバランスがえーの〜(^^)
極上諸白
新宿三丁目 ニューれば屋
十四代 本丸
本丸
山形の村山市 高木酒造 十四代 中取り 純米 無濾過。相変わらずの溢れる旨味、パイナップルやメロンを連想する甘み。水のようではあるけど、そこにしっかり旨味が乗っているのがすごい。誤解を恐れず言えば、めっちゃ上品なジュース。4/24飲み屋にて。
どメジャーの十四代✨今回は中取り純生ということで、相変わらずの安定感と、フレッシュな風味はまさに至高の酒です✨
次回飲むときはまた違った風味になるので楽しみです٩( 'ω' )و
甘み、旨味、上品な香りバランスが良い。純米吟醸クラスの好みは播州山田錦→播州愛山→雄町→龍の落とし子→酒未来の順かな。
角新 純米吟醸は甘すぎと感じた。
槽垂れ、おりがらみもジューシーでgood!
十四代の生酒は販売してないそうです。
本丸
つくしの子。間違いない。
十四代 龍の落とし子 純米吟醸。戸塚の某店にて。冷酒で。
上立ち香は控え目ながら、和三盆のような甘い香り。味わいは甘味酸味とも最初は主張せず、お酒を舌で回していくうちに両者が徐々に開いていき、甘味が優勢となる。含み香はそこそこ、余韻はゆっくりとフェードアウトしていく。
日本酒が苦手の方にオススメできる、甘味に特徴のあるお酒です。
本丸 秘伝 玉返し
いやー、やっぱり美味しい
すっきり純米酒。お米の甘み感じる。
さすが十四代目じぇーそーるブラザーズ。山形が誇る日本酒◎米の研ぎ澄まされた香りと味が抜群です