十四代

juuyondai

高木酒造

みんなの感想の要約

高木酒造の十四代は、華やかでフルーティーな香りがあり、上品な甘みが口に広がり、甘ったる過ぎない口当たりが特徴です。さっぱり感があり、クリアな味わいの中に締まりを感じる山田錦が使われています。甘みが強く、吟醸香があり、さっぱりとした味わいが特徴です。甘みが強く、酸味も感じられ、後味は軽めです。米由来の甘さを実感できるお酒で、食前や食後に適しています。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

週末飲んべえ
2019/10/06

しっかりした飲みごたえの純米酒🍶

★★★★☆
4
もりたか
2019/10/05

純米吟醸 龍の落とし子
フルーティーで後味もスッキリ甘い!

★★★★☆
4
そら
2019/09/22

純米大吟醸 極上諸白

★★★★☆
4
そら
2019/09/07

純米大吟醸 七垂二十貫

★★★★☆
4
Ghrelin
2019/09/04

さすが。旨い。THE 旨い日本酒

★★★★☆
4
megamega
2019/08/25

愛山
50

★★★★☆
4
ラフメイカー
2019/08/25

うわだちかはほんのりやわらか。
飲みやすさはピカイチで、うまみがあるが、他の十四代と比べて一般的すぎるか。

★★★★☆
4
みねぴ
2019/08/19

吟撰 夏吟醸 50%
赤鬼

★★★★☆
4
なかなか
2019/08/10

本丸

★★★★☆
4
Youko
2019/08/03

酒未来!うまたん

★★★★☆
4
R
2019/07/25

あまい。

★★★★☆
4
マル
2019/07/22

赤鬼@甲子園

★★★★☆
4
Youko
2019/07/21

吟選

★★★★☆
4
かぶかぶ
2019/07/20

持ち寄りの十四代の会に持参した去年の愛山。レマコムでほぼ一年熟成。帰宅後家で残りを飲み直し◎
香りは落ち着き気味。一年経っているにしては酸味が立ちます。喉奥で広がる甘味は和三盆的でもあり、でも苦味と相まって複雑系でもある(*´-`)
十四代にしてはやや余韻に切れを欠きますが、やはり美味しいお酒であることに間違いなし☆

★★★★☆
4
かおりんご
2019/07/10

フルーティで爽やかで口当たりよく、のみやすかったです!

★★★★☆
4
さかみちのたま
2019/06/27

しっかり舌に残る。熟したりんごのような香り。

★★★★☆
4
そら
2019/06/25

純米大吟醸 七垂二十貫

★★★★☆
4
しんさく
2019/06/14

国分寺キックオフ
播州山田錦 生酒

★★★★☆
4
ノブ
2019/06/12

南阿佐ヶ谷 青天上にて、毎日、当日開栓する日本酒があり、この日は十四代でした。

★★★★☆
4
スニーカー増田
2019/06/09

無濾過中取り純米

★★★★☆
4
piro
2019/06/07

中取り純生吟醸
赤磐雄町

★★★★☆
4
2019/05/27

後味甘い。
最初はスッと入る

★★★★☆
4
としみつ
2019/05/24

龍の落とし子
±0

良くある日本酒の味わい
お米の甘みが感じられるが、日本酒が苦手な人はきついかな

★★★★☆
4
しんさく
2019/05/23

二子玉キックオフ

★★★★☆
4
らっしぃ
2019/05/18

十四代 純米吟醸 龍の落とし子
これぞ華やかな酒! すっきりの中にコクと香りとほのかな甘み。★4.1

★★★★☆
4