
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、福島県産の米を使用し、精米歩合が高い純米酒や純米吟醸酒が特徴です。口当たりはまろやかで甘みが感じられ、フレッシュでコクがあり、キレも良いバランスがあります。立ち香は落ち着いており、口に含むと果実のような含み香があります。生酒やおりがらみもあり、飲みやすく様々なタイプが楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
朝一で買ってきました。四つ木の杉浦酒店さんにて(^_^)
写楽 純米吟醸 雄町
“プチ”雄町 Back to Okayama!〜in 粋酔日〜
寫樂 純愛仕込 純米酒 初しぼり 生酒
ほんのりフルーティーな上立ち香から〜のフレッシュな甘旨味&コクがたまりません!www
そしてもちろんスッキリ綺麗にキレていきますよ〜!コスパも最高〜!
これ、飲み過ぎちゃいます!www
場所を変えて焼肉屋さんで頂く写楽純米\(^o^)/
上品でまろやかな口当たりに期待度上がる!
キムチにも合う!
偉大なり日本酒!
偉大なり写楽!
キターーーー
純米吟醸
香り、甘み、旨み、キレ、どれを取っても最高。今のところベスト。
写楽 純米吟醸 播州山田錦
あまり口のなかに残らず、さらっとした感じ。
次々に口に運びたくなる。
素人の私でも『巧いな~♪』としみじみ思う
上品で上質で、私を『イイ女』にするお酒♪
画像が裏しかないのが私のザンネン度(笑)
いよいよ27BY
写楽の柔らかな口当たりはそのままに気のせいか樽の香りがしたような。
封を開けて四日目の三合近く残ってるのを頂いたのですが…
柔らかな口当たりに程よい甘さの後にいい感じの余韻がついつい進んじゃって一晩で空けてしまいましたf^_^;)
美味かったです!
また買いたいなぁ(>_<)
純米 純愛初しぼり いつもの写楽も旨いが、これは上品かつ華やさが増してます!!
新酒おりがらみ、昔の写楽は苦手だったのですが、これは良い!旨味バランスがとても良いですね。
あんまり覚えてないが美味かった。
福島・会津若松市の酒、冩楽!
27BYの純米酒!
いつもの酒販店で購入!
予想外にドッシリ系の酒、
ん〜あまり好みではなかった(^^;;
純米吟醸おりがらみ。
うすにごりで微発泡。写楽は純米もうまいけどこいつはさらにうまいな!
純米吟醸 酒未来 一回火入れ
甘くて美味しいー♪( ´▽`)
おりがらみ
豊かな味わい
純米酒 初しぼり
フレッシュ感・キレの良さを感じる。
マスカットの様な果実系の香りも良し。
純米吟醸 おりがらみ
精米歩合:50%
純米酒。フレーバー、純米酒でも雑味少なくて飲みやすい。写楽て、最初に飲んだ時の、確か三、四年前、の印象、とても薄かったと記憶しております。後ろは今日築地場内で買った金目鯛、煮付けました。
純愛仕込 純米酒 初しぼり生酒
「古典写楽 純米大吟醸」
海外輸出用ラベルにて。大吟醸ながらも手頃なお値段でコスパ◎!スッキリとした旨味の中にふんわりとした甘さも感じられて美味。
原料米:美山錦
精米歩合:50%
アルコール分:15〜16度
日本酒度:+3.0
酸度:1.3
寫樂 純米吟醸 なごしざけ 1800ml
「なごしざけ」の由来・説明
業界ではひやおろしほど有名ではりませんが、漢字表記だと「夏越し酒(なごしざけ)となります。
涼風が吹き始めた9月は、夏を越したばかりの、ひと夏をひんやりとした蔵の中で過ごした酒。
写楽の純米吟醸です。大吟醸かと思う
くらいのクオリティーがありかなりフルーティなお酒です。ワイングラスでもいけそうです。タイやヒラメのお造りが欲しくなりますね。