作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、香りが豊かでフルーティーな味わいが特徴です。後味が良く、飲みやすいと評判です。一部の商品は甘口でありながらも飲みやすく、軽いテクスチャーが特徴とされています。また、他にも華やかな香りや豊かな旨み、キレの良さなど、さまざまな特徴を持つ作の日本酒があります。特に、穂乃智や恵之智、恵乃智などの商品は人気があり、豊かな旨みと落ち着いた味わいが特徴として挙げられています。
みんなの感想
①雅乃智 純米吟醸
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③作を見かけると条件反射的に購入してしまいます◎
吟醸香はほとんどありません。
甘味と苦味をわずかに感じる程度で、まだまだ作の本領を発揮せず(*´-`)
開栓三日目、今回はこれといった感動を味わえませんでした。
作 純米大吟醸 新酒
出荷時期により使用米が異なるらしいので、コレが何を使って醸されているのかは不明。逆に期待感が生まれる。
厳重な打ち込み栓だが、発泡感は無い。
上立ち香は素晴らしく芳醇なマスカット様。口当たりは滑らかで、新酒にもかかわらず硬さや角を感じさせなず上質だ。含み香は贅沢感を感じさせる程の豪奢なマスカット。続いて甘味・酸味・米の旨味が三位一体となって押し寄せてくる。しかも、三者とも非常にクリアな味わいで、雑味やエグみの類が一切無い。
少し空気に触れさせると、アルコールで酒質が重くなりドッシリとした風格が現れるが、これがまた極上の味わい!
新酒でこの落ち着きは何だろう?
とにかく驚嘆の旨さ!(((;゚Д゚)))))
夜の主役となった一本。
呑んべいになった日 H29/3/18
言乃智
柑橘系の香り。やや辛口でスイスイいける。
三重・鈴鹿市の酒、作!
プロトタイプ・N!
無濾過純米吟醸!
プロトタイプ4シリーズ制覇!
結局、全部旨し!♪( ´▽`)
プロトタイプH
これほんとに火入れ?
シュワシュワも残ってて、
ちょっと味わったことない甘味。
うめーなー。
ほのとも、穂乃智 呑むと心地の良い香りと甘さが口の中に広がります。甘さはあるけど苦味が味わいをまとめます。
作 純米吟醸 奏乃智
純米原酒 prototype H
青リンゴのような飲み口で余韻までしっかりと残る。
「作 奏乃智」純米吟醸。スッキリした飲み口で爽やかと言っていいくらいです。ほのかな旨みです。
作 奏乃智 純米吟醸 協会14酵母 精米歩合50%
香り、味共にフルーティの薄めって感じ
開栓からかわるか
Z 純米吟醸 作らしいフルーティさ。さすがに大吟醸のものよりは旨み・甘み・切れは劣るが、十分に良い品質。
作 恵乃智 純米吟醸
フルーティでちょっぴり甘さもあって、飲みやすい。好きなタイプです。
作 恵乃智 純米吟醸 中取り
安定の味、最初の荒さと後の責めを
うまく除いた安心する味
作 純米大吟醸 原酒 新酒
平成二十八年酒造年度
作 純米吟醸 雅の智
純米 玄の智 がイマイチだったが、これはアリ。綺麗な甘みが印象的なお酒。旨みも酸もさほど感じないけど、それでいいと思う。
雅の智 舌にのっかると共に甘さ、薫りが口に広がり、飲み込むと喉がスッキリして鼻に吟醸酒的なアルコールが抜ける。
「作 恵乃智 純米吟醸」軽やかな甘み、フンワリ旨み。美味しい!
サミットですね。有難いです。
作 奏乃智 純米吟醸
SAKE COMPETITION 2016 純米吟醸の部で銀賞に輝いた銘酒。
ZAKU 純米吟醸 恵乃智 火入れ
いぜん恵乃智"中取り"を飲んでバランスの良さに唸りました。これも期待通りのいい酒です。
prototype G・無濾過槽場直汲み極微発砲瓶火入れ/記念すべき登録100本目♪(*・ω・ノノ゙☆パチパチ☆/香りも味も穏やか、どんな料理にも合ってだらだら飲み続けられます且⊂(゚∀゚*)ウマー♪
三重県鈴鹿市 清水清三郎商店
作 恵乃智 純米吟醸
香り良し、旨味良し、バランス◎ コスパが最高
伊勢志摩サミットで振舞われた三重の自慢の酒。
今回は穂乃智を購入。
スッキリとしてるが口に含むとじわぁっと甘さが膨らんでくる感覚。
夏の村祐を彷彿させるような味。
しぼりたて 原酒
純米 ひのひかり 精米歩合60%
無濾過 限定酒 純米吟醸
愛山100% 精米歩合60%