
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、美味しいと評価されていますが、少し物足りなさや特徴の少なさを感じる意見もあります。甘さを感じる人もいれば、辛口でバランスが良いと評価する人もいます。また、華やかさが控えめであるという意見もあります。一部口コミでは、お刺身やお肉、サラダなどと良く合うと評されています。全体的に飲みごたえがあり、キレのある味わいと評価されています。ただし、余分なものの使用には疑問を感じる意見もあります。
みんなの感想
玄の智 純米
三重鈴鹿の地酒で人気の作(ザク)です!! 少し辛口でバランスの良い飲み口、美味しいです😋
あまくておいしい
純米吟醸 愛山 2023
穂乃智 純米
今宵は三重の名酒「作」で乾杯。ラベルの触れ込みのとおり、ライチやブドウのような香り。華美すぎず、食事の邪魔にならない良い塩梅。口に含むとピリッとした丸みのある甘み、酸を感じます。アクセントとしての若干の苦味もキレにもつながり、味の厚さの割に、さっぱりとした後味がよきです。これは毎日飲める酒。美味しかったです!
玄乃智 純米
ナチュラルに飲みやすい
2023 純米吟醸 神の穂 やはり美味しい
作 純米大吟醸 2020
3年寝かせたお酒。出来たての作のフルーティさがだいぶ落ち着いてスッキリ感が際立ってます。辛口好きの私はとても美味しく頂きました。⭐️4.6
豊田市駅前楓花亭
投稿遅し。
お節と作。
雄町 純米吟醸
作 玄乃智 げんのとも
辛味と旨味と酸味の三位一体のハーモニーが素晴らしい👍
これはすげー
恵乃智 中取り 純米吟醸。
蔵元の考え方として、基本的に「作」シリーズは味わいの変化が激しい生酒ではなく、品質の安定した火入れ酒のみ出荷されています。
作のコンセプトは、火入れながら生酒のようにフレッシュな酒質を実現する事です。
この「作(ざく) 恵乃智 中取り 純米吟醸」は、三重県産の山田錦と酒造好適米を使用した純米吟醸です
。
しかも酒質の安定した中取り部分のみを瓶詰めした「恵乃智」のスペシャルバージョン。
作の基本である華やかで上品な香りが広がり、口に含むと繊細で透明感のある旨みを感じます。
後味のキレも良く、エレガントな旨みが口中に広がった後サラリと消えていきます。
純米吟醸 雄町 2023
キレッキレにしてしなやかな味わいの純米酒🍶
作 純米大吟醸 新酒
ZAKU NOUVEAU 2022BY
青リンゴのような香り。
おいしく頂きました。
ヌーヴォー✨
純米大吟醸 2021 しぼりたて新酒
スッキリとしてて甘み、旨みが最高。スルスル飲める。そして、めちゃくちゃ飲みやすい
sake stand ぽん酒マニア
神の穂 すっきりしてるけど、米の旨みがつよくて、なんかお水の美味しさを感じる
2023.04.01
純米大吟醸 三重県
いただきもの。
山田錦らしい王道の味と香り。
中取りの澄み切った雑味のない味わいがいい。
ザク・インプレッション
純米原酒 無濾過直汲
作 nouveau 2022
すっきりで飲みやすいのに後味の変化があるのが美味しい
いつもの作よりさわやかな気がする
鼻に抜ける香りも良い!
ZAKU NOUVEAU 2022BY
純米大吟醸