作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、飲みやすい口当たりやバランスの良さが特徴です。香りにはフルーティーなノートや甘みがあり、後味はしっかりとしています。さまざまな種類があり、それぞれに特徴や味わいがありますが、どの銘柄も食事に合わせやすいと言われています。甘さがありつつも飲みやすいという評価が多く見られる他、香りや味わいのバリエーションも豊かであるとされています。
みんなの感想
①インプレッションM 純米吟醸
②フォロワーさんから入手
③瓶の形状、写真では分からない模様。お洒落な作でどこを写真に収めればいいのか迷いました◎
やや辛口の印象ながら、作らしい安定した味わい(’-’*)♪
ZAKU IMPRESSION
純米大吟醸原酒 無濾過直汲
米、米麹、精米歩合60%
アルコール16度 酵母自社保存株、
杜氏/内山智広
ボトルが、小さくボルドースタイルで、
日本酒瓶としては、異色無し出で立ち。
色、微かに黄色、香り、無し
初手、純米の甘み旨味が、最初から広がり、そのまま、余韻として残る。
ニノて、甘ウマーっと変わらず。美味しい!
これは好みです。おススメです。
火入れして、こんだけ生酒っぽく出来る、地力が凄い!
苦み優勢ちと冷やしすぎたか?
2017年最後の日本酒
作 雅乃智 純米吟醸
まさに説明の通り華やかな香り、豊かで切れのよい味わい。
美味いっすd(-_^)
Z 純米吟醸
穂乃智(ほのとも)
いやはやこれはおいしい!甘口やけどこれは好きやわー
穂乃智(ほのとも)これはうまい!
純米大吟醸 白鶴錦。やや甘さすっきり。白鶴酒造の酒米?という事で作のレギュラーメニューより甘さ控え目の様な気がしないでもない。
新酒
超絶フルーティー&スッキリさっぱり
これはアテなしのジュース感覚で飲めてしまうアカンやつやん
三重・鈴鹿市の酒、作!
イクヒカリを使用した
sake nouveau・純米大吟醸!
毎年この時期に発売されますが
買わずにいられないわ(^◇^;)
三重の銘酒。
行きつけの酒屋で限定入荷で購入。
爽やかな酸味がありスッキリで飲みやすさ抜群!
湘南の刺身とのマリアージュは至福。
美味い!
純米大吟醸 平成29醸造年度
これはまいう〜。開封直後は硬い感じだったけど、数日経つと深み、味乗り最高。これ火入れかって感じ。
シャンパンみたい
純米大吟醸原酒 typeN 無濾過直汲 バランス良くとても美味しい、ちょい濃口です、
機会があれば是非オススメ、
他のtypeも試したいです。
間違いないですね
お魚と相性いい。
恵乃智 中取り 純米吟醸
玄乃智
スッキリしつつもしっかりとお米を感じ、香りも高いお酒でした。
個人的ひは、穂乃智より好きかも。
穂乃智
スッキリでも香りが高いお酒です。
個人的には、もう少しパンチがあると好みなのかな?
純米大吟醸
凄くスッキリしてて、香りも良いお酒です。
※透明感がある。って教えてもらいました。
作 純米大吟醸 平成29酒造年度
@三重県鈴鹿市 清水清三郎商店株式会社
これは旨い。
旨すぎる。
作ってこんなんやった⁉
香り ★★★☆☆
甘味 ★★★★★
酸味 ☆☆☆☆☆
キレ ★★★★☆
濃さ ★★★★★
新酒 純米大吟醸 50%
フィレンツェサケ
香りよく
程よい旨味
作 ZAKU IMPRESSION Type M
純米吟醸原酒 無濾過直汲
含みはマンゴーの様なフルーティー
火入れとは思えないフレッシュ感で
甘苦のバランスも良い(好み)
4〜5の評価
酒のコスガでネット購入
720ml(冷酒)
純米大吟醸新酒。美味い。甘い。スタンダードな純吟ぐらいが呑みごごち的にはいいかも?