zaku

清水清三郎商店株式会社

みんなの感想の要約

清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、バランスが良くて飲みやすい純米大吟醸です。香りはフルーティーで甘さがあり、後味はクリアな苦味が感じられます。様々な種類があり、甘口から辛口まで幅広い味わいが楽しめるようです。また、一部の商品は伊勢志摩コンセプトで造られており、地域の特徴や素材を活かした日本酒も楽しめます。口コミには、フレッシュさやメロンの風味、薄いアンバー色や果物のような風味、キレやキレの良さ、華やかな香り、豊かな旨みといった特徴が挙げられています。素材や造り手のこだわりが感じられる日本酒と言えるでしょう。

みんなの感想

開運丸
2019/05/18

作 純米大吟醸 岡山朝日 岡山県産朝日を50%精米して醸し、自社保存酵母と鈴鹿山脈の清冽な伏流水を使い、地元鈴鹿出身の杜氏が丁寧に醸します。ひかえめながら上品な香りがしっかりと感じられ、豊かで広がりのある味わい、さらにはさわやかできれいな口当たりです。

★★★★☆
4
日本酒味
2019/05/16

Fruity and chewy on the front end with tapering to a hint of alcohol and then finishing clean and wet. Very satisfying.

★★★★★
5
Nob-san
2019/05/16

飲みやすい

★★★★☆
4
johncliff
2019/05/16

穂乃香を頂きました。かなり完成度の高いお酒でした

★★★★★
5
Kazu
2019/05/11

なんてこった!
うますぎ

★★★★★
5
iceman
2019/05/10

恵の智

★★★★☆
4
Youko
2019/05/09

なかどり

★★★★☆
4
tide
2019/05/08

純米吟醸 無濾過直汲
ZAKU IMPRESSION M
荒々しさと発泡の爽やかさ、後味はフルーティーで華やか、美味しい。

★★★★☆
4
ようへい
2019/05/08

作 インプレッション
微発泡
G
H
シリーズ
濃くて、美味い。

★★★★☆
4
そらそーすけ
2019/05/05

作 玄の智
純米酒
協会701号酵母

こんなおつまみと(^^)
アジのお刺身
わらびのお漬物
タラの芽のお浸し

★★★★☆
4
shuHEY
2019/05/05

さがんにて

★★★★☆
4
フジコ
2019/05/04

最初は甘め、後口しっかり。旨い。

★★★★☆
4
べーちゃん
2019/05/04

奏乃智、かなでのとも。純米吟醸。美味いけどここまでレア感ないな。

★★★★☆
4
開運丸
2019/05/03

作 玄乃智 純米 三重県産みえのゆめで醸した純米酒です。七号酵母を使用しており、程よく品の良い香りで、やや辛口でキレがあります。食中酒としておすすめの一本です。

★★★★☆
4
るう
2019/05/01

コレは美味しい!

★★★★★
5
かずき
2019/04/28

某スーパーて購入
ほんのり金色
かおる吟醸香
口に含んだ瞬間強い甘味、落雁❗️
とうきびのような強さ^_^
じわり、あとまで続く。
最後は、さわやかな苦味でフィニッシュ。
うまい😋

★★★★☆
4
キョホー
2019/04/28

作(ZAKU)。雅の智。中取り。純米大吟醸。香り華やか。山田錦の米の旨みが強い。中取りは期間限定か。ぜひ、また、呑みたい。

★★★★☆
4
猫にゃんにゃん♪
2019/04/28

クセもなく"うまい"の一言です。

★★★★★
5
スニーカー増田
2019/04/27

槐山一滴水 純米大吟醸

★★★★☆
4
8月のネコ
2019/04/26

IMPRESSION H
親からの伊勢土産でございます(おねだりしました(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎))コレ、どストライク👍立ち香はほんのりラムネ様。甘旨酸苦味のバランスは保ちつつも気持ち酸強め、ガス感もあり。アル感を感じさせないのは流石、ザク😆コレ、正規代理店だと1,700円チョイなのですが、某旅館で親は5,000円超で購入したとのこと😅皆様、旅行先でのお買い物はお気を付け遊ばせ。歩合60% 酵母1401

★★★★★
5
開運丸
2019/04/23

作 恵乃智 純米吟醸 作(ざく)の命名の由来は、酒が作られた、酒を作ったという過去形ではなく、現在進行形、いわゆる作り上げる、未完成であるということを意味しています。爽やかでスッキリした味わい。みずみずしさにあふれているお酒です。

★★★★☆
4
開運丸
2019/04/23

作 Zラベル 純米吟醸 「作」の由来とは、蔵人が持てる力を全て注いで醸したお酒は、蔵を離れてから流通業者、酒販店、飲食店や飲む環境などによって、その価値はどんどん「作」られ続けるから。りんごのようなすっと鼻の奥に広がる香りと、切れの良い後味を併せ持った穏やかな純米吟醸です。

★★★★☆
4
ちー
2019/04/21

作穂のとも

★★★☆☆
3
toyohara
2019/04/21

中部地方のお酒らしい、濃い味付けのお酒でした。

★★★★★
5
Kazu
2019/04/20

安定の味
旧ザクだすな

★★★☆☆
3