黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の酒造である黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、秋限定酒として甘さとスッキリ感があり、山田錦の味わいも楽しめる酒である。香りは梨フルーティーで、飲み口はサラリとドライながらも微かな酸味と程よい苦味があり、食中酒としても楽しめる。また、他の口コミからは、香りや味わいがフルーティーであり、苦味がキレる一方で甘みも感じられるという特徴がある。絞り染めで表現されたラベルからは、福井の厳冬をイメージした風味豊かなお酒であり、果実のような爽やかな甘みと酸味が広がると述べられている。また、貴醸酒としても紹介され、ライトな仕上げで旨口なお酒で食中酒に向いているとのこと。整体鍋や刺身と合わせると美味しいとも言われている。
みんなの感想
五百万石
ちょっとスッキリ
甘口の方
すごいです。
メロン、ライト
夏しぼり
夏らしいさっぱりとした口当たり
じゃっかんアルコール臭が残るかな
あどそ
純米大吟醸
黒龍 八十八号
香りが爽やかなフルーティーで辛口!!
食事に合う最高の味でした✨
※
全国新酒鑑評会に出品する酒を別の容器に移すとき、「88番」の容器に移していたという名残からつけられた「八十八号」。香りもまさに爽やかでフルーティで辛口、黒龍の中では一番繊細で上品な味わいに仕上がっています。「しずく」よりも生産量が少なく、なかなかお目にかかれません。
夏しぼり 精米歩合55% アルコール度17度 フルーツ香苦味キレ
黒龍はやっぱりキレのあるスッキリ酒が本来の姿ですよね、たぶん
純吟
五百万石のスッキリした綺麗な味わい。米の旨味がいい飲み心地。
九頭龍 純米
ふくい南青山291にてツレが購入
アテに左右されるなぁ
袋サラダレタスミックスonスモークサーモン、薄味だった肉豆腐はやや辛いか?
刺盛は甘い〜
特に鮪が合う〜( ꈍᴗꈍ)
でもなぁ〜
★3つなんだなぁ~
辛口、焼き鳥にピッタリのお酒
九頭龍・垂れ口👄トロリ、美味い😋
夏しぼり
甘味は薄くて旨味も薄め。
その分スッキリして食事に合わせやすそう
黒龍はコレ系の味が多くない?
黒龍(こくりゅう) 春しぼり
月夜のこころ(橋本)
九頭龍
黒龍の本来の味って、旨味どっしりよりもスッキリとキレイでフルーティなつくり、なんですかね?あってます?
黒龍 貴醸酒
黒龍を仕込み水として仕込んだお酒とのこと。だけどアルコール度数は12度
甘いとは聞いていたが、本当に甘い。後に広がっていく爽やかさとスッキリお米感は黒龍ならではという気がする。
デザートワインのような甘味なので、半分残すことにした。残りは明日。
吟のとびら
優しい麹の香り、優しい甘み
何度か飲んでいるがやはり美味しい
でも今日のところは星5まではいかないかな
食事ともいい具合にマッチした。
わずかな辛味スタートから喉通りの良さがベストバランス
鳥との相性良い。
豚は微妙、
牛とも良い。今日は焼肉と合わせたので、明日はステーキと合わせてみよう。
タカボーよりプレゼント
オレ好み4.5〜4.8
福井2位
4.14
すっきりとしてとても飲みやすい
春しぼり
淡麗やや辛口でボディはしっかりとしている。
黒龍 純吟
好みの問題かな。
でもすごいバランスの良いすごい酒に思う。
辛口。喉越しよし