
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍は、スッキリとした味わいでありながらも香りは強く、食中酒としても合う辛口の日本酒である。甘さは控えめであり、芳醇な風味を持つ貴醸酒も提供している。また、さかほまれや吟風など、季節限定の酒や甘口の酒も取り扱っている。
みんなの感想
純吟。五百万石100%。上立ち香良く、メロン香。ほのかに甘く、クリアながら旨味あふれる。後味ほのかに残りつつスッキリ。黒龍にしては意外と普通かな?でも悪くないので、☆3ではもったいない。☆3.8!コスパ良いので、常飲にも良い。
香りからしてやや酸味感
口に含むと複雑なジューシー?な酸味感
後味スッキリ
九頭龍 純米
冬の始めに定番の熱燗でいただく。
九頭龍は冷やでも常温でもなく熱燗が一番旨く感じる。
スッキリ辛口
特吟50、吟醸酒。口当りやや辛口で、雑味なくきれい。後から旨味がついきて、後味スッキリ。薫り良くさわやか。う~ん、とにかくきれいでさわやか。
黒龍 純吟三十八号 国内産山田錦 麹米50%,掛米55%
黒龍の季節限定純米吟醸酒。淡麗辛口で香りは穏やか。でもそれだけじゃないのがやっぱり黒龍。柔らかな旨味を感じさせつつ、適度な苦味を感じながらじっくりと余韻を楽しむことができます。津軽びいどろのぐい呑みで美味しくいただきました。
福井
黒龍 純吟三十八号
香り余りなし。
ねろりとした甘さ。苦味が現れそうで現れない。
すっとは引かないがこってり残るわけでもなし。ねろりと残る。
純吟 三十八号
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 麹米50% 掛米55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.10 1836円/720ml
11月10日開栓。初めての銘柄だが如何か。上立ち香は殆ど感じず。ライト目ベースの旨味に背景の苦味。飲み進めるうちに苦味が効いてくる。熱燗で飲んでみるが、甘味が出てきて旨い。11月11日完飲。
純吟
黒龍 純米吟醸 純吟三十八号
含み香はメロンやリンゴを感じる自然な香り。酸味と甘味をキリリと辛味が引締める印象です。1年ぶりに買って飲んだものの、好みのストライクゾーンからはちょっと外れます😅
純米吟醸 38号(38番目)の酒。揚げ物にも合いそうなスッキリ味。
辛口で重め
2016年度全米日本酒歓評会
大吟醸A部門 金賞
黒龍 八十八号
癖があります。
ジョイオブサケ東京2016にて
ひやおろし
吟醸
大吟醸 龍
雑味が全然なくて後味もすーっと消える感じでスイスイ飲めてしまう。ただ値段の割にはという感じもする。
純吟38号。ノーマルの純吟よりも味わい強めだが、後味すっきり。間違いない。
旨味!間違いなし!
九頭龍 純米。まろやかややコクスッキリ。
純吟。仄かな香り。すぱっと切れる後味。どこまでも上品。
九頭龍 純米大吟醸
純米大吟醸をぬる燗で!カルチャーショック!
九頭龍 逸品
寿司屋で飲む黒龍、サイコー(^^)
黒龍ひやおろし。フルーティーで含み香が心地よく何杯でもいける。
しっかりめのお酒
黒龍 吟醸 冷やおろし
口に含んだ瞬間に広がる吟醸香を酸味がかき消すのと同時に広がる。アルコール度数も高めなので多分苦手な人は苦手。