黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、キレがありながらも味わい深い特徴があります。山田錦を使用した純米大吟醸など、高品質な原料を使用しており、香り豊かでフルーティーな味わいが特徴です。甘さや苦味のバランスも良く、食中酒としても楽しめる一方、飲みやすいスッキリとした味わいも楽しめます。特に九頭龍の貴醸酒は、口あたりが柔らかく甘く、果実の香りが楽しめるなど、感動の美味しさがあります。また、秋限定酒や五百万石を使用した酒など、季節や原料によってさまざまな表情を見せる一方、熟成香やメロンの香りなど、様々な風味も楽しめる日本酒と言えます。
みんなの感想
すっきりして飲みやすい。何にでも合うお酒。
黒龍 吟醸 いっちょらい
特吟50
スッキリ
逸品 九頭龍
安定の味
純吟
フルーティーさはだいぶ抑えられているが、酒飲みならこっちかな?
九頭龍 純米
まろやか 常温 温燗が最高に旨し
純吟三十八号
口当たりさっぱり さっぱりしすぎかな
日本酒センターにて
黒龍 いっちょらい
香りは甘重い感じで、飲み口も初めはキリッと辛口な感じが徐々に消えていく日本酒らしい日本酒。
美味しい
・黒龍 吟風 2015
ふくよかでスッキリしていて、味の余韻が長くてよい。
黒龍最高
味の余韻が半端ない!
黒龍、九頭龍の逸品。
普通酒だが、アル添を感じさせないスッキリ感。
水のようでした。
九頭龍 純米酒 精米歩合65%。米の味がしっかりしていますね。2017.3.19 水魚之喜 法善寺店にて。
餘波 なごり
かなり、さらさら
黒龍は主張し過ぎず、常飲に適する
横浜「美鶏」で頂きました!
焼鳥との相性もバッチリ!
純米吟醸
酒のさいとうさん利用。
控えめな日本酒、焼酎?の香り。口に含むと一転して燗酒のような日本酒の香りがふわっと広がる。アルコール感やや残るもののキレはいい辛口。苦味ややあり。アフターに米の旨味が残る感じ。なぜかジンのような蒸留酒の印象を受けた面白いお酒。
開栓5日目
ほぼ変わらないがドライ感が増した気もする。さっぱりしているのですいすい飲んでしまう。
五百万石100%の吟醸酒。スッキリした中に渋みもある。
◆黒龍 九頭龍純米 お燗
これも熱燗で出てきたけど、冷めてからのが美味しかった。
上級者にはほど遠いね(笑)
◆長陽福娘 純米 山田錦 生原酒
ほんのり甘みがあり角がない。
飲みやすい。
《新酒生原酒楽しむ会》より
特吟50
香りがいい。豊盃=三浦酒造"ん"に似てる柔らかいのみ口。飲み飽きしない旨さ。
皇太子様も愛飲されてる石田屋!
初めて星5つ付けました。
熟成ならではの落ち着いたエレガントな香り。上品な甘みと旨味。レベルが違う。
十四代教徒ですが、石田屋は十四代を超えてる。値段も高いけどね‥
いっちょらい
息子の彼女が来た記念に開けて見た。2013年秋の日本酒で、もう少しまろやかになったかと思ったが、意外と辛くて、まろやかさもまったくなし。
純吟 垂れ口
吟の扉 大吟醸酒
うーん ちょい期待ハズレかな