黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、さまざまな種類があります。甘口や辛口、爽やかな甘みやスッキリした味わいなど、バリエーション豊富です。食中酒としても合う品揃えで、贅沢な貴醸酒からさっぱりとした純米吟醸まで幅広いラインナップが特徴です。豊かな風味や香りに加え、飲みやすさも評価されています。

みんなの感想

ossa
2017/05/31

黒龍 大吟醸 龍
綺麗で落ち着いた味わい
そのまま飲むと最後は苦辛いが
つまみと合わせると真価を発揮
やはり実力のある蔵はアル添酒が上手
相定酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
Charie
2017/05/29

九頭龍 純米夏しぼり
◎五百万石の傑作現る!
銘蔵黒龍酒造が『燗酒に合う酒を』と言うことで立ち上げたブランド『九頭龍』から例外と言うべき冷や推奨の酒が、この夏しぼり。得意の地元五百万石を醸した夏酒だ。
上立ち香はリンゴ様で、スッと軽やかに鼻腔を通りすぐに消えていき、爽やかな印象。含むと五百万石の教科書的表現であるドライや淡麗とは無縁であることが分かる。ジューシーなリンゴ+桃様の含み香と米の旨さ・円やかさを存分に感じるシットリとした味わい。最後の余韻は五百万石らしくあっさりしており、軽快感を演出している。しかし、この余韻もパッと消えるのではなく、まるで喉元から体内に染み込んでいくようなナチュラル感がある。
コレは文句なく傑作!まだ発売間もないのでリピート決定!笑
呑んべいになった日 H29/5/23〜

★★★★★
5
YUcTAaNOrDAp
2017/05/28

吟十八号
な、なんやコレ… う、うまいやん (笑)

★★★★★
5
phantomii
2017/05/25

黒龍 火いら寿 大吟醸純米 生酒
流行りのお酒もいいけど、たまにはこういう王道も飲んどかないとな〜σ^_^;
キレイだけど米の甘さと旨みが優しくて体の力が抜ける様なお酒。
ただ、家で飲む酒じゃあ無いな💧
旨い寿司と一緒に飲んでみたい

★★★★☆
4
スナッチ
2017/05/21

It's dry but has an after bitter taste that flows naturally

★★★★★
5
84
2017/05/18

〆。

★★★★★
5
ゆきんこ
2017/05/17

福井のジャパン。いっちょらい。飲み口サラリの、後味、ザ、醸造アルコール。これはこれでお酒感があってよし。か。

★★★☆☆
3
ふくちゃん
2017/05/16

すっきりして飲みやすい。何にでも合うお酒。

★★★☆☆
3
ゆみこ
2017/05/14

黒龍 吟醸 いっちょらい

★★★★☆
4
ホデナスおんつぁん
2017/05/11

特吟50

★★★☆☆
3
よし
2017/05/08

スッキリ

★★★★★
5
s.g.
2017/05/04

逸品 九頭龍

安定の味

★★★☆☆
3
星空
2017/05/03

純吟
フルーティーさはだいぶ抑えられているが、酒飲みならこっちかな?

★★★★☆
4
go
2017/05/02

九頭龍 純米
まろやか 常温 温燗が最高に旨し

★★★★☆
4
まちゃこ
2017/04/29

純吟三十八号
口当たりさっぱり さっぱりしすぎかな

★★★☆☆
3
コータマン
2017/04/29

日本酒センターにて
黒龍 いっちょらい

香りは甘重い感じで、飲み口も初めはキリッと辛口な感じが徐々に消えていく日本酒らしい日本酒。

★★★☆☆
3
Jack
2017/04/29

美味しい

★★★☆☆
3
トリスタ
2017/04/25

・黒龍 吟風 2015
ふくよかでスッキリしていて、味の余韻が長くてよい。

黒龍最高

★★★★☆
4
トリスタ
2017/04/23

味の余韻が半端ない!

★★★★★
5
トリスタ
2017/04/22

黒龍、九頭龍の逸品。

普通酒だが、アル添を感じさせないスッキリ感。

水のようでした。

★★★★☆
4
カマちゃん
2017/04/20

九頭龍 純米酒 精米歩合65%。米の味がしっかりしていますね。2017.3.19 水魚之喜 法善寺店にて。

★★★☆☆
3
s.g.
2017/04/19

餘波 なごり

かなり、さらさら

黒龍は主張し過ぎず、常飲に適する

★★★☆☆
3
Waita
2017/04/16

横浜「美鶏」で頂きました!
焼鳥との相性もバッチリ!

★★★★★
5
ベム
2017/04/14

純米吟醸
酒のさいとうさん利用。
控えめな日本酒、焼酎?の香り。口に含むと一転して燗酒のような日本酒の香りがふわっと広がる。アルコール感やや残るもののキレはいい辛口。苦味ややあり。アフターに米の旨味が残る感じ。なぜかジンのような蒸留酒の印象を受けた面白いお酒。

開栓5日目
ほぼ変わらないがドライ感が増した気もする。さっぱりしているのですいすい飲んでしまう。

★★★★☆
4
みつやん
2017/04/13

五百万石100%の吟醸酒。スッキリした中に渋みもある。

★★★☆☆
3