
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍酒造の日本酒「黒龍」は飲みやすく、あと味はすっきりした水タイプの日本酒であり、甘口から辛口まで幅広いバリエーションを持つ。香りは強く、味わいはスッキリしていることが特徴であり、食事との相性も良い。また、福井県を代表する五百万石や福井県産の米を使用していることも特筆すべき点である。贅沢な貴醸酒やスッキリ美味しい純吟醸など、バラエティ豊かなラインナップが揃っている。また、ラベルデザインやパッケージもオシャレで評価が高い。
みんなの感想
秋あがり。辛口でも甘口でもない。芳醇だがキレはよい。そしてやっぱり、うまい!
黒龍秋あがり。
黒龍 秋あがり
黒龍 秋あがり
ひやおろしにしては、思いの外スッキリとした味わいでした。美味しいです。
黒龍 純吟垂れ口
槽口から流れる純米吟醸のうすにごり新酒を生のまま瓶詰めしたとのこと。
フレッシュな飲み口と濃厚な味わい。
これは本当に美味しくて大好きです。
黒龍 夏しぼり
夏限定。純米吟醸タイプのしぼりたて原酒。キリッとして爽やかな飲み口です。美味しいです。
黒龍 春しぼり
春限定のお酒。後味が余韻を引くことなく爽やか。美味しいです。
九頭竜 特別本醸造 冷やし酒
本醸造とは思えないくらいのまろやかさ
メロンの味
ちょっとピリッとくる舌触り
でも美味しい
九頭竜って酸味があるイメージだったけど、そうでもないね
黒龍 貴醸酒
いっちょらい 黒龍酒造
福井県吉田郡永平寺町 吟醸酒
辛口で美味しいお酒でした。
デパ地下の煮物といただきました。美味しかったです!
1300円ぐらい
純米吟醸
ちょっと酸っぱい
九頭龍 純米 福井県産五百万石
65% 14.5度
タイプ冽 スッキリした辛口
いわゆる淡麗辛口系に感じる。個人的には甘みがあるのが好み。ぬる燗にしたら奥にある旨味の味わいが広がりそう。
辛口の福井の酒の有名どころ
九頭龍 氷やし酒
沖縄県『火人粋』にて
前回飲んだ黒龍のような感じ
黒龍 夏しぼり
冷やし酒 九頭龍
夏のお酒。ロックでも美味しいです。
ごえん
夏しぼり
黒竜のわりには…? かなぁ
五百万石100%。辛口。食中酒には良さそう。水っぽい
香り控えめでやや辛口。
口に含むと旨味が広がり余韻が長い。
ネットやとプレミアで4合2万以上。
2021年6月30日開封
三鷹・碇屋酒店で購入
さわやかな香り!レモン、シトラスのよう🍋
味もやはり柑橘系。酸味があるわけではないが、八朔、かぼす。甘さはしっかり感じるが、スッキリ辛い!不思議な感じ^ ^
食中酒でもいいが、晩酌用でやりたい!
夏しぼり
氷室 特選吟醸 生原酒
キンキンに冷やして飲んだ。
甘さはあるが、くどくはない。
美味しい、後を引く甘味、アルコールは割と感じる。
氷を入れてロックで飲んでみたいと思った。
湯河原のなだやで購入