
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
山形県の亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は、精米歩合50%の良さが感じられるキレイな甘さを持ち、飲みやすい味わいが特徴です。辛口純吟や純米大吟醸を始め、様々なバリエーションがあり、甘みやジューシーさ、苦味や辛味など異なる表情を楽しめるお酒と評価されています。一部のバリエーションはフルーティーな味わいもあり、口当たりがすっきりしているため、飲みやすく飽きがこないという意見もあります。また、新酒や生酒のバージョンも人気であり、様々な料理に合わせやすいと評されています。
みんなの感想
くどき上手 純米大吟醸
東北清酒鑑評会出品酒
2022/4/7 @tabi 体調○
華やかな香り
上品な甘さと酸味と旨さ
2022/12/6 @tabi 体調○
華やかな香りと上品な甘さ
くどき上手 Jr. のヒ蜜
甘いの好きだけど、甘すぎてもやだし甘ったるすぎてもやだ。
そんなん振り切る程あめーー。
後味くどくなーーい。これめちゃ好きになった。
フルーティーで甘くて重い✌️
うまいっす!
Jr.のヒ蜜
くどき上手Jrのヒ蜜 純米大吟醸 亀の井酒造
甘さが強い 少し甘ったるいけどくどくない
約2年自宅の冷蔵庫で熟成品。
香りは控えめながら遠くにフルーツ感がある。色は淡い。
口当たりは丸く、落ち着いた雰囲気で梨、バナナのようなフルーツ感がある。味はかなりしっかりしている。ピリピリ感はなくまろやか。
飲み切り時はアルコール度数が高いこともありやや強め。後味はしっかりとした甘味が残る。
まろやかな味になって美味しい。純米大吟醸ではあるが、どっしりとした味で淡白感がなく良い。
純米大吟醸 出羽燦々
甘い桃の香り。まろやかな甘酸がジュワっと入って旨ホワ〜ン含み香ポンッ。ジューシーさそのままに酸キュの微辛がビッ。じんわり旨余韻でいなくなる。甘旨+後ろ酸のふくよかさが心地いいっす。見た目は地味でさっぱりの総務の娘が作った半端ない充実度の資料、みたいな。カニカマレモンマヨ、甘酸旨均◎。ひたし豆、円旨。柴漬け、爽旨。焼鮭、円旨◎。アテてよいよい、甘旨でるでる。んまいっす。で冷や帯、もぅ、甘、あざーっす♪
一升3333
新橋 美の
Jr30 純米大吟醸 小川酵母
桃の香り。瑞々しくはっきりした酸甘が広がりながら渋辛合流。キューッと細くなって切れ上がる。後ろに旨がチラチラ覗き見。切れ後の舌になんとなく旨が乗ってる。ピーナッツ、甘酸淡。カニカマわさびマヨ、淡甘。焼き帆立レモンセビッチェ、桃爽旨。白菜漬け、酸爽旨◎。アテるとちょいちょい寄ってきます。酸が引き締めてるから飽きないんですね。酸キュイ甘旨増しキープの常温戻りが、飲むほどに、んまいなー。杯がより旨広がりで◎。
四合2000
色々な酒造米で造られた純米大吟醸酒。これは「雄町」を44%迄磨いたものです。芳醇な香りが口いっぱいに広がり飲み飽きない美味しいお酒です。
このお酒は「出羽燦々」22%迄磨いた純米大吟醸酒。エグミも何もない華やかな米の旨味が味わえます。
くどき上手の中でも高価なお酒です。酒米「亀の尾」を使用して40%迄磨いた純米大吟醸酒。華やかな米の旨味が口いっぱいに広がります。
酒米「出羽燦々」を33%迄磨いた純米大吟醸酒です。ふくよかな米の旨味が口いっぱいに広がります。飲み過ぎ注意の美味しいお酒です。
純米大吟醸 しぼりたて 生酒
純米大吟醸Jr.のジューシィ辛口。辛口甘み苦み。
くどき上手 純米大吟醸 Jr.のジューシー辛口 辛口だけど、ばくれんのような辛口ではなく、優しい辛口?もちろん、ほんのり甘い。しっかりした甘みもあり、それでいて喉越しもすっきりして、キレもある
くどき上手 純米大吟醸 Jr.の不思議ちゃん フルーティな香りとまろやかな飲み口、フレッシュ感あって、上品な味わい。それでいて甘ったるくなく、すっきりキレよく、ほんと飲みやすーい
黒ばくれん 亀の尾 超辛口吟醸 生酒
フレッシュな香り、キリッとした口あたり
🌹黒ばくれん超辛口吟醸 亀の尾4号 口開け4.0アル添だがキレ良く日本酒度+8位に感じる.亀の尾の苦味は無い
ばくれん
吟醸酒
呑みやすくて最高
山形・鶴岡市の酒、くどき上手Jr.
ジューシー辛口
出羽の里100%使用
精米歩合48%
純米大吟醸
確かにくどき上手にしては辛口。
正直、Jr.に辛口は期待してないけど(^^;)
しっかり悩んでね。若輩杜氏さん(笑)
Jr.✨
くどき上手 純米大吟醸 jrの不思議ちゃん
甘くてフルーティー 後味スッキリ
純米大吟醸 くどき上手Jr.のジューシー辛口 出羽の里 48%
純米大吟醸 これは旨い