
寒菊
寒菊銘醸
みんなの感想の要約
寒菊銘醸の日本酒「寒菊」は、華やかでフルーティーな味わいや穏やかな口当たり、甘味、酸味、苦味のバランスが良く、後味もすっきりとしているという特徴があります。さらに、一部の種類ではうすにごりや無濾過生原酒の特徴もあり、甘味が強くジューシーな口当たりとなっています。また、アルコール感を感じさせない滑らかな飲み口や、モダンな味わいが楽しめるという点も特徴として挙げられます。
みんなの感想
同銘柄飲み比べ!
気付いたら、セラーに2本有ったので比較します。
★寒菊銘醸★
・純米吟醸 無濾過原酒
橙海(とうみ)〜Arribal〜
・純米大吟醸 無濾過生原酒
Monochrome
コチラは微発泡感があって、
めっちゃ美味い😋!
甘み、旨み、全体的なバランスも含めてメッチャ好み😍
良い意味で、
これは日本酒とは思えない。
すごいっ!
洋食とのペアリングは最高かも。
寒菊は良いねぇ〜。
開栓後3日目だと、流石にガス感は無くなるけど適度な酸がさらに落ち着いてより一層飲みやすくなります。
購入額 ¥1485(720ml)
ocean99 橙海 Arrival 無濾過原酒
丸千柿沼商店にてツレが購入
ぷちぷち薄甘サッパリ旨い〜( ꈍᴗꈍ)
子は「ラッシー」だって(?_?)
Kaferのお試しセットや、PAUL BOCUSEのキッシュが合う〜(人*´∀`)。*゚+
白ワインやスパークリングワインに合うアテなら何でもイケそう
もちろん柿ピーやミックスナッツも〜(*´ω`*)
コスパ強者で、ツレも★5つだって
総乃寒菊 Identity Discovery 無濾過生原酒
千葉・山武市の酒、寒菊
千葉県産米100%使用
精米歩合50%
槽場汲み・無濾過・生原酒
純米大吟醸
Discovery Series ・Identify
結果、寒菊はどれ飲んでも
美味い。(違いがわからない)
(^◇^;)
千葉・山武市の酒、寒菊
千葉県産米100%使用
精米歩合90%
槽場汲み・無濾過・生原酒
純米酒
Discovery Series ・New Sensation
精米歩合90%にしては
スッキリ系で飲みやすい。
えぇよー(*´꒳`*)
千葉・山武市の酒、寒菊
千葉県産米100%使用
精米歩合50%
槽場汲み・無濾過・生原酒
純米大吟醸
Discovery Series ・Blue Sapphire
ち、違いがわからん(笑)
ただ、美味いのは間違いない(^^;
千葉・山武市の酒、寒菊
千葉県産米100%使用
精米歩合50%
槽場汲み・無濾過・生原酒
純米大吟醸
Discovery Series ・Adapt
4本セットの1本目。
寒菊はフルーティ系で飲みやすい。
やや酸味が強めに感じる。
美味い。(*´꒳`*)
new sensation
寒菊 OCEAN99 星海 -Starlight Sea- 無濾過生
総の舞
純米吟醸 少し酸味あり
OCEAN NINTY NINE
橙海toumi
山田✖️五百万石
Adapt
ふさこがね
OCEAN NINETYNINE 夏限定酒 橙海。シュワっと爽やかな清涼感の後程よい酸味と米の旨味が口の中に広がる純米吟醸酒。今年の夏ももう終わりです!
純米吟醸 無濾過原酒
OCEAN 99 橙海-fall- ひやおろし
製造年月2022.8
1800ml
TRUE RED 紅菊愛情
純米大吟醸 雄町50 おりがらみ生原酒
寒菊 純米大吟醸 無濾過生原酒
飲みやすい
多摩市 小山商店
全部!
純米 槽場汲み無濾過生原酒 New Sensation 2022
微発泡感、旨み系で微発泡感は面白い、旨い
寒菊さんの新シリーズ。お試しとして、まずはブルー山田錦50と五百万石50の掛けの無濾過生をチョイス。
結果は四合瓶では足りない勢いの旨さ、寒菊さんの持ち味を活かしたリピートしたい1本。
3連寒菊
コシヒカリ 純米生原酒
そうのふさ 純米生原酒
寒菊(かんぎく) Identity 総の舞50
純米大吟醸無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)