
刈穂
秋田清酒
みんなの感想
純米吟醸 蔵付分離酵母 稲穂ブルー 55%
マルコ
締めはこれでしょ(^^)
そして秋田
なるほど東北のお酒は奥が深い👍🏻
琥珀色
んーちょい淡い印象
刈穂
山廃仕込純米酒 ひやおろし
程よい。甘み
奥羽山系の雪解け水を使ったという吟醸です。中硬水で仕込んでるので辛口とのふれこみでしたが、実にフルーティでふくよかな味わいです。久しぶりに本格派な日本酒飲みました(^○^)
荒々しい印象が。でも甘めかな
舌先は夏酒らしくさわやかな酸味。飲んだ後には軽い甘さ。鼻に抜ける香りはけっこうある。飲み進むうちに甘さを感じる
刈穂 純米吟醸 稲穂グリーン
秋田県産 美山錦を、新たに開発した雪国酵母(UT-1)で醸したそうな。香りも味わいも控え目な食中酒。キレのよい辛味とわずかな渋味が料理の邪魔をせず、スッキリと飲める。
辛い。すき。
ホワイトラベル
久しぶりに飲んだら進化してます。ほど良い酸味と旨味
「純米吟醸 六舟 サマーミスト」一回火入れ・総槽掛け搾り
刈穂 生吟醸 六舟
プラス25度 山廃純米生原酒 うぁー辛い!
刈穂 白の極辛口 純米酒
酒厨房 卜部本店@秋葉原
一杯目に勧められたお酒
もっと濃厚かと思ったら意外とあっさり目。
刈穂 純米吟醸kawasemi label
精米歩合50%
苦味が全く無い 美味しい酒です。
純米酒 white label 生酒
白麹を使ったうすにごりのお酒
香りは控えめで、含むと酸味とフレッシュさが広がる
甘酸っぱい白ワイン風
720ml 1400円
刈穂 六舟 純米吟醸
香りは程よいアルコール臭。
甘味と酸味と辛味がいいバランス
すっきり辛口、揚げ物を食べながら口の中を洗い流してくれそう
超弩級 +25 気迫の辛口
山廃純米生原酒
ちょーすっきり!!!!うま!
こんなに辛口でも旨みあり うーんこれはハマりそう
刈穂 人丸 Blue
白麹でうすにごり。旨みからの~酸がー!酸がやってくるぞー!刈穂で出してる、ホワイトラベルに近いらしいです。こちらはキンキンに冷やして頂きたい。
夏向けに毎日大曲で発売した人丸です。ラベルも和モダンな感じでいいですな!
刈穂 人丸 つくしラベル (限定ラベル)
秋田県大仙市にある「毎日大曲」で購入できる刈穂のお酒。刈穂でしょ?辛口でしょ?違うんです!深い旨みのある味わいで、あーこれうまいわ。となる。刈穂六舟のイメージで挑むと、え?これ刈穂?になる、刈穂でもチャレンジな商品だと思います!
夏に有名な花火大会があるので、いく予定の方はぜひとも!毎日大曲へ!(ダイマ)通常ラベルは3枚目の写真で。
甘味の強い、よいんが残るお酒
white label 純米生酒 程よい甘みと爽やかな酸味がバランスが取れている美味しいお酒です。