
加茂錦
加茂錦酒造
みんなの感想の要約
新潟県の加茂錦酒造の日本酒「加茂錦」は、華やかで低アルコールならではの軽い飲み口が特徴です。多くの口コミでは、甘みがありながらも飲みやすく、万人受けしそうな味わいが評価されています。さらに、柔らかな甘みや柑橘系の酸味、アルコールの辛味などが絶妙にバランスされています。また、淡麗な味わいや爽やかな味わいも特徴として挙げられています。口当たりが滑らかで、日々の生活に合わせやすいという意見も見られます。キレのある味わいや香りも魅力的であり、美味しさを感じることができる日本酒として高評価されています。
みんなの感想
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]ややあり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]あり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆
純米吟醸酒 生詰原酒
ほのかに良い香り
おいしいんだけど、原酒としては物足りないかなぁ
荷札酒 雄町50 純米大吟醸無濾過生原酒
芳醇な酒。甘口だけどそれほど気にならないしコスパもいい。うまい。
荷札酒
@秋空日本酒バル
無濾過 大吟醸
スッキリ上品な味がします
加茂錦 荷札酒 紅桔梗 純米大吟醸 ver.5
口に含むと細かな炭酸と共にふんわり香味、そして淡麗辛口のスッキリしたキレ味で〆る。スイスイ飲めるお酒です。
越後仕込み無濾過酒
さらっとしてて飲みやすいが香り少なめで苦味が少し
荷札酒 秋田酒こまち
香りは程よくフルーティー。バナナのような梨のような。嫁いわくワインの香り。
含むと柔らかい甘味と酸味、そしてチリチリした発砲感。最後はアルコール感と共に若干の辛さでキレていく。雑味なし。フルーティーなのに後味は端麗辛口。すっきりなのにしっかり。不思議なうまさ。
加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 槽場汲み
美味しい。
スッキリとした甘み。結構気に入っている銘柄。コスパ良し。
雄町50ver.3。いやーこれはうまい。初めはスッキリした甘みを感じ、余韻が長く続く。生酒だからかな、深みを感じる
加茂錦 雄町50 ver.3
飲み口は軽やかで飲みやすい
香りもフルーティな香り
程よい酸味
花冷え温度でいただきたい
残る後味が少し癖がある?
フルーティーさ爆発!
新潟らしく無く、旨味、コクが有り旨い!新潟で一番かも(^^)
荷札酒 雄町50 純米大吟醸ver3 穏やかでなんとも上品な甘みが素晴らしい。これまでもおいしい銘柄だと思っていましたが、進化がすごい!
加茂錦 純米大吟醸 ver.5 紅桔梗
美味い。火入れけどガス結構ある。
スッキリでも甘み感じ旨みもある。
いまどきのお酒っちゃそうだし、個性とかはないけど、好きな銘柄になりそう。新政とか赤武とかの系譜なのかな〜
★4つけど満足感は高い。
[ポイント]開けたて
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆☆
雄町の苦味を感じる
荷札酒 雄町50 純米大吟醸 ver.2
原料米:麹米 山田錦 掛米 雄町
精米歩合:50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.02
いい
お燗❗にするとヤバい
紅桔梗
純米吟醸 無濾過原酒 パイナップルのような甘さ、香り、
後味に少々苦味だが気にならない程度、
キレも良く美味しい。
荷札酒 紅桔梗 純米大吟醸 ver5
山田錦50%精米
少し酸味があり、ほんの少し発泡感あり。とても旨みのある美味しい酒です。
加茂錦 純米大吟醸 生詰原酒 ver.6.3
無濾過・仲汲み
綺麗な酸。全体的なバランスがいいと思う。ジューシー&フルーティ。いわゆる流行りの味わいで個性はない。面白みはあまりないが満足はできる。
加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 雄町50
しぼりたて 無濾過生原酒 29BY
梨の様な瑞々しいフルーティー感
滑らかな酒質で飲みやすい
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)