加茂錦
加茂錦酒造
みんなの感想の要約
加茂錦酒造の「加茂錦」はにごりで、生詰めの紙パックタイプがあります。口当たりは少しピリッとした発泡感を感じることがあり、後味は米の甘味を感じつつスッキリしています。また、独特の短稈渡船の米を使用しており、味わったことのない感じが楽しめると評価されています。華やかで甘い味わいや、すっきりとした呑み口などが特徴として挙げられています。また、バランスが秀逸で飲み飽きないテイストや、華やかで甘い後味が特徴的な酒もあります。甘い香りや果実の味わいが楽しめる純米大吟醸など、幅広いラインナップが揃っています。
みんなの感想
荷札酒紅桔梗 純米大吟醸 ver.6 しぼりたて無濾過生原酒 使用米 山田錦、かけ米 五百万石、華やかな香り、やや強めの発砲感、淡麗な後口。美味しい。
生原酒のわりには味の膨らみが少ない印象。味自体はなかなかおいしいです。どちらかと言えば黄水仙の方が好みです。
紅桔梗。
加茂錦 月白 純米大吟醸 無濾過 仲汲み
高精米が産み出すサラッと綺麗な飲み口、何色にも染まっていない無垢な酒。悪く言えばやや物足りない印象。温度が上がってきてようやく旨味と酸が顔を出した。
3日目以降、後味に程良い苦みが生まれ旨味が増した。
荷札酒 黄水仙
純米大吟醸 無濾過生原酒
精米歩合50%、アルコール分13度
わずかに発泡感あり。甘味と苦味のバランスよく旨し!
昨年10月に出会い、気に入った一杯。また違う店で出会えました。一般的にも受け入れられやすい、嫌らしくないフルーティーさです。
槽場汲み純米大吟醸。
加茂錦はどれ呑んでも大体満足いく。
これもバランスがとても良かった。
真面目で優等生って感じ。
荷札酒 槽場汲み
純米大吟醸 ver.3
荷札酒 黄水仙
純米大吟醸 ber.5
無濾過生原酒
タンクNo.134
新潟は加茂錦酒造さんの荷札酒槽場汲み純米大吟醸ver.3。
初めて頂きましたが、かなりクオリティ高いです。
荷札酒
ラベル不明
@SUGIDAMA
荷札酒 黄水仙 無濾過生原酒
原酒なのに13度と低アルコール。
明けたてはしゅっぽっと発泡。
甘さがくるんだけど、アルコール感の辛さもしっかり。
無濾過純米吟醸
落ち着くほんのりとした甘さ、酸味のある日本酒。飽きがこない。意外と、ビーフカレーと合ったことに驚き(@ ̄□ ̄@;)!!
荷札酒 生詰原酒 純米大吟醸ver7.2 確かにクリア さっぱりしてます
黄水仙。
13度と低アルコールだけど、味の薄さは一切感じない。むしろ華やかであり、味わいの良さを感じる。キレも良い。バランスがとても良いですね。優等生といった感じ。
荷札酒
黄水仙
ガス感あり
アルコール度数が低い分飲みやすい
香りはわずかにバナナの香り
ごくごくいけます!
月白。
バランス(まとまり)が高次元で良い。
食中酒としても良い。
フルーティーで強すぎず、すいすい呑める。
ちょっと飲みやすいかなぁ
荷札酒 黄水仙
めっちゃ美味い
すっきり何杯でもいける
[ポイント]3日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
荷札酒 黄水仙 生 開栓2日目以降が美味し
荷札酒 月白 ver.3 無濾過中汲み
黄水仙に次ぐ荷札酒。9号酵母?ガス感なし
少なくともいま自分が求める味わいではなかったです。
最初の印象は吟醸香のするキレイな味わい。飲み進めると米の甘みと苦味、ピリッとした味わいが押し寄せてきます。味わいはかなり長く残ります。
黄水仙 生酒 札酒だよ。京都で飲んだ月白より、こっちが好き😋 シャワシャワしてる。