加茂錦

kamonishiki

加茂錦酒造

みんなの感想の要約

新潟県の加茂錦酒造の日本酒「加茂錦」は、華やかで低アルコールならではの軽い飲み口が特徴です。多くの口コミでは、甘みがありながらも飲みやすく、万人受けしそうな味わいが評価されています。さらに、柔らかな甘みや柑橘系の酸味、アルコールの辛味などが絶妙にバランスされています。また、淡麗な味わいや爽やかな味わいも特徴として挙げられています。口当たりが滑らかで、日々の生活に合わせやすいという意見も見られます。キレのある味わいや香りも魅力的であり、美味しさを感じることができる日本酒として高評価されています。

みんなの感想

vincentfourth
2018/08/10

愛山50

★★★★☆
4
ボンド
2018/08/10

サラッとしてる

★★★☆☆
3
アンギオ
2018/08/09

無濾過吟醸 旨味強く、やや辛口だが、甘さもあり
美味しいです、

個人的にこのCPで、この美味しさなら十分です、
機会があればおためしを。

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2018/08/08

昨日購入した東京は四ツ谷、鈴傳別誂の荷札酒。柔らかな桃の香り。控えめの酸味が心地よい口当たり。口内で広がる甘味も桃的。冷たいのにホッと癒される一本!山田錦は良くも悪くも優等生(’-’*)♪

★★★★☆
4
ポッター
2018/08/08

荷札酒 紅桔梗 純米大吟醸
しぼりたて無濾過生原酒
「愛山」と飲み比べると、かなり酸味が際立つ。日をおいて、安定の荷札酒に。どんな料理にも合い、食中酒としてのパフォーマンスは大。👏

★★★★☆
4
ポッター
2018/08/08

荷札酒 愛山50 純米大吟醸
無濾過生原酒
愛山の甘味旨味を、軽い口当たりと酸味で荷札酒風に。従来の「愛山」「荷札酒」のイメージを変える一品か。

★★★★☆
4
ぴっぺん
2018/08/07

師匠に頂いたお酒
加茂錦 荷札酒 東条山田錦35 純米大吟醸 瓶火入れ

美味い
かなり高次元でバランスが良い
菅野のカットボールを彷彿させる切れ味
飲み過ぎて俺のバットが折れたわ
良い酒です

★★★★★
5
aoakayasu
2018/08/04

紅桔梗のver.6と7。夢のような飲み比べ

★★★★★
5
aoakayasu
2018/08/04

黄水仙ver.6 雄町。うますぎる

★★★★★
5
aoakayasu
2018/08/04

黄水仙

★★★★★
5
aoakayasu
2018/08/04

無濾過生原酒しぼりたて雄町!

★★★★★
5
じゃいあん
2018/08/01

荷札酒 生詰原酒 純米大吟醸ver.7.3

★★★★★
5
ハイグラ
2018/07/30

荷札酒 月白 純米大吟醸40%瓶火入れ
爽やかな香り。飲み口甘め、キレよく後味は旨苦味。暑い時期にぴったり。

★★★★☆
4
しおないと
2018/07/29

[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]あり
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆☆
[苦味]☆☆☆
梅仁丹のような味わい

★★★★☆
4
isaksson
2018/07/28

荷札酒 東条山田錦35
純米大吟醸
瓶火入れ

★★★★☆
4
ハル
2018/07/27

荷札酒 雄町50 純米吟醸 無濾過生原酒

雄町の味がしっかりしており、
ややフルーティーだが、しつこく無く、
ちょうど良い。

★★★★☆
4
ヴィヴィ
2018/07/24

あまあま

★★★☆☆
3
vincentfourth
2018/07/22

黄水仙 雄町

★★★★☆
4
かきぴー
2018/07/21

加茂錦 荷札酒 愛山50 純米大吟醸 無濾過生原酒

★★★★★
5
かきぴー
2018/07/21

加茂錦 荷札酒 愛山50 純米大吟醸 無濾過生原酒

★★★★★
5
ガッキー
2018/07/21

山田錦40 しぼりたて無濾過生原酒

★★★★☆
4
ガッキー
2018/07/21

愛山50 しぼりたて無濾過生原酒 荷札酒に呑まれてます。

★★★★☆
4
晩酌がやめられないorz
2018/07/16

荷札酒 純米大吟醸 東条山田錦35
上品でバランスのいい甘口の旨さ。

★★★★★
5
ハル
2018/07/16

荷札酒 山田錦40 純米大吟醸 瓶火入れ
適度なフルーティさ。
でもしつこく無くスッと消える。
大吟醸だけど1700円くらいのコスパの良さ。

高くて購入を断念した東条山田錦を
飲んでみたいと思わせてくれました。

★★★★☆
4
たてちん
2018/07/14

荷札酒の愛山50。香りは、ああ、愛山だなあとは感じるが、ちょっと削りすぎてる様な気がするもったいない印象。掛け米が愛山なのか山田錦とのブレンドなのか分からないが、冷やだと愛山である必要は無いなと思ってしまう。が、燗にすると甘み、旨み、酸味が調和して旨い。しかし不思議なのは、吟醸クラスは燗にすると鼻を突き抜ける凄みがあるが、これは殆ど感じない。コスパ的に他の酒をチョイスしてしまいそうだ。まずいわけではない。

★★★☆☆
3