
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
愛知県の酒造、萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、飲みやすいお酒と評されています。山田錦を使用した純米大吟醸やうすにごり生酒など、様々なタイプがあります。香り高く濃厚な味わいの中でも飲みやすさを重視している点が特徴と言えるでしょう。
みんなの感想
〜純米大吟醸 雄町 SAUVAGE〜
香り高く、辛口だけど時間が経つとコクが出て飲みやすくなる
大吟醸のくせにまったりしてて美味い!
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 1800ml
ほんのりバナナジュースの香りで飲むと甘みが少ないです。酸が強めでワインのよーだ。(肩張りのEAU DU DESIRは、日本語で希望の水という意味合いがあります。)
裏書きにある通り、時の経過と温度で美味しさの変化が楽しめるいいお酒でした。
グラスに注いでしばらく経った味が一番好きでした‼️
ウマウマです(^_^)
あるちざん
九平次らしいあっさりした中に酸味や苦味、甘みまですべてをバランスよく感じる味わい
んまい!
すっきりしていて、フルーテイー
純米大吟醸 雄町。んまし。
山田錦 以前飲んだ雄町より癖がなく円やか。酸味と旨味のバランスが良い。常温でも崩れない。
rue Gauche(リュ・ゴーシュ)
ワイングラスで飲む日本酒。
スッと入る呑み口とその後広がる旨味。
キレがイイと言うよりは水?
食中酒に良いです。
黒田庄に生まれて、
比較的あっさり目の飲み口で甘み旨みともにバランスよく飲み飽きない
山田錦
純米大吟醸
精米歩合50%
とってもフルーティー!
ヒューマン 精米歩合45% 雑味が無いけど、旨味も感じられるな〜。別誂より好きかも(^^) キムチとかぼちゃの煮物で頂きます!
純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
先ず、チリチリ感のある酸味に、次いで透明感のある滑らかな甘味があり、旨味は少々。酸味は次第に苦味に変化して〆を演出。やはりバランス良く白ワインを連想させ旨い。「いつ飲んでも九平次は美酒」
華やかで酸味が最初にくる味。酸味はとてもバランスがいいです。スパっとした味。
別誂 精米歩合35% 程よい酸味と旨味、飲み疲れしないスッキリ感。豆腐チャンプルーとかぼちゃの煮物でまったりと(^ ^)最高!
「純米大吟醸•雄町50」常温で。
(開栓後4合瓶に移し2ヶ月くらい冷蔵庫で放置。)
するっと入って、とろっと舌に広がるしっかりとした甘旨み。酸はキラキラしている。そして、一転して立ち上がってくる強めの苦み。
味の幅が広い!濃い!旨い!!
さすがにいい酒です。冷やし過ぎないほうがなお旨しっ。
純米大吟醸 山田錦
つまみいらない系の酒ですね
九平次 雄町
かなり酸味があるお酒
ワインのような風味と香り
しっかりした味だね〜^ ^
醸し人九平次 黒田庄に生まれて
ここ最近の九平次は正直?って感じがしていたけど、これは旨い!
彼の地を少しライトにした様な旨さ!
久しぶりに九平次で飲み切るのが勿体無いと思える酒だった。
別誂え 純米吟醸大吟醸
醸し人九平次 EAU DU DESIR 純米大吟醸山田錦 2014
フルーティで、程よい酸味🎵
暑くなり始めた時期に冷で飲むには最高です😁乾杯🍻
山田錦。雄町も美味しいがこちらも酸味・切れ味ともにいい。