
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、うすにごりや生原酒、純米大吟醸など種類豊富であり、フレッシュな果実の旨味や甘みを感じることができる。雄町や山田錦などの酒米を使用し、うすにごりならではの甘美な旨味とフレッシュな香りが特徴的である。口当たりは新鮮で爽やかであり、九平次の日本酒は美味しく飲みやすいと評価されている。
みんなの感想
TOKKURI 中洲川端
久々に飲んだけどこんな味だっけ?
舌に痺れる感じと2021年ものだからそうなのかもしれない。
La Madison
醸し人九平次(かもしびとくへいじ)
純米大吟醸 SAUVAGE
おいしい酒倶楽部(八王子)
久野九平次本店、黒田庄町田高
お米の産地が田高。味わいは辛めでガツンと来る感じ!刺身に合う味!
醸し人九平次(かもしびとくへいじ)
純米大吟醸 雄町 SAUVAGE
おいしい酒倶楽部(八王子)
コク旨み 旨し
KITTE内にある『鶏だしおでん さもん』にて
あま〜い。ポンっとチリチリ。
醸し人九平次 La Maison ラ・メゾン 山田錦
原料米: 兵庫黒田庄産 山田錦100%
アルコール度数:15度
スッキリとした後味
久しぶりの九平次。
控えめな吟醸香、舌触りは微炭酸と微かな甘さ、喉ではやや酒感を感じ、後にも比較的酒感残る。
こんな味だっけ?もっとスッキリ華やかだった気がする。過去の記録を見る限りだと、思い出補正かなぁ。。。
スッキリから口。お料理に合う!
純米大吟醸 SAUVAGE
おいしい酒倶楽部(八王子)
うすにごり 金文字
黒田庄産 山田錦
1,000円
3.9
九平次?
って感じ
香りは強くなく、メロン感ありも
旨味が後からすごい勢いで追いかけてくる感じで溢れる
うすにごり感はほぼない
サラッと・・・旨味!
って感じ食中酒としては流石
良い
山田錦 純米大吟醸
3.7
雄町のものとはイメージが全然違う
甘い香りはなく、トロッというよりサラッとキレのある感じ
微かなメロン香
雄町より少し高いとのこと
雄町の方が好き
透明で黄金色^_^
燗酒として醸された酒。
味わいとしては、旨味が乗った酒。
La Masion 山田錦
純米大吟醸 2020
雄町
700円
3.5
抜栓してからの時間の問題か、いつものイメージと異なったため
飲んだ記録のみ
純米吟醸 山田錦100%
冷たいとトロリとして優しい
温めるとジワっと甘さが増す
ぬるめでお米の風味が心地良い2.7
四合1820
火と月の間に 山田錦
藁土っぽい香り少々。薄酸から大地の円旨が薄いけど四角く展開。形つくったらしばし固定。ドットゲームのようにそのままの形でだんだん消えてゆく。で燗。蒸米のいい香り。口当たりより柔らかで優しく開く甘旨。微辛で締めるも、微笑のみで出迎えてくれた心根優しい武家の妻、な様相。味噌らっきょ、柔淡旨。蜂蜜梅、淡。バラ肉タレ焼き、円淡。アテてふくらむ感じではないか。やさしすぎる町内会長、みたいな。実は冷やが一番よくない?
四合1820
醸し人九平次
火と月の間に 純米吟醸 燗
醸し人九平次 火と月の間に 山田錦 純米吟醸
純米大吟醸 雄町 SAUVAGE
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米大吟醸 雄町 SAUVAGE
原料米:雄町 100%
精米歩合:50%
アルコール度数:16~17度
甘辛度:中口
力強く飲みごたえあり
組肴で出てきた
初めて燗(人肌燗)で飲んでのんだ!
辛味と香りが広がる
3.7
思いのほかすっきり