
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、フルーティーな香りと甘み、酸味が特徴的な日本酒である。パイナップルのような香りや味わいがあり、飲みやすいと評価されている。甘さがありながらも奥深い旨みが感じられる日本酒で、青魚や白身の料理によく合うとされている。高育63号や風鳴子などの原料米を使用しており、南国を思わせるジューシーな後味が特徴的である。愛山や吟の夢など、個々の商品にはそれぞれ異なるフレーバーがあるが、安定した美味しさが共通して認められている。
みんなの感想
安定のメロン🍈
高知県産風鳴子
55%
AA-41
16.5
磯の香り、後味のキレとアタックのミネラル感がありとても美味しい。
フルーティ
純米吟醸CEL-24
和味和酒 KOKORI
りんごのようなフルーティーさが面白い
単体で美味しい酒
ひやおろし!
こちらも良し!
土佐酒でも旨み系
辛口ひやおろしで良し!吟醸感はない。
亀泉 吟麓。生は美味しい…。ラベルが変わってしまったそうです。
亀泉 純米吟醸原酒。土佐のお米、土佐の水で。蔵で試飲させてもらってさらに感激。
甘酸やや重めだが後味すっきり。
純米大吟醸原酒 酒家長春 大吟醸
ふくよかなうわだちか。
やや粘性のある飲み口。旨味がグッとくる。鼻に抜ける感じは全くないのに、キレがよい。もちろんくどくない。甘さすら感じる酸味。うまい!
亀泉 純米吟醸原酒 生酒 高育63号
吉祥で購入。軽くエタノール系の匂い。甘み、渋みとやってきて、飲み込んだ後に渋みが残り、苦みが現れる。その苦みが長く残る。後残りは辛口系。魚介と合わせやすいかな。
CEL-24 純米吟醸原酒 生酒
酵母 CEL-24 度数 14度
酒米 ー 精米 50%
酒度 -14 酸度 1.7 アミノ酸度 1.1
29BY 30.8 1674円/720ml
8月31日開栓。上立ち香はほのかに甘くモワッと。口当たりは濃厚なトロミ。濃厚な甘味にフレッシュ感。ジワジワと若干の酸苦味が出てくる。飲み進めるとジュース感覚で旨い。9月2日完飲。
小さい瓶だと可愛い😍
甘いけどスッキリしてて飲みやすい!
少し甘め!
イナズマで!
甘い。ぴりっと
亀泉 CEL-24
CEL-24!
これは、うわさ通りのパイナップルの香り。
デザート酒って感じかな(^^)
フルーティな香りと甘み
パイナッポー♪
純米吟醸生原酒 CEL-24
すごく華やかで甘みが強い。酸味もある程度効いていてキレも良いので、美味しくいただけた。花陽浴に近い味。花陽浴より手に入れやすいので、こちらで大満足。
夏の食前酒は高知の純米吟醸
特に亀泉はスッキリフルーティで
イチオシ
純米吟醸 生原酒 甘口ですが、とてもフレッシュで切れも良く美味しいです、
前回はもっと日本酒度もあり甘かったが、、、
日本酒初心者の方にも度数もちょい低めでオススメできるかも、
夏酒らしくロックでも美味しい、
甘口好みにはオススメです。