亀泉

kameizumi

亀泉酒造

みんなの感想の要約

高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。

- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。

以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。

みんなの感想

Ghrelin
2019/11/13

純米大吟醸原酒 酒家長春
辛口でコクがあり、抜けも良い。
どんどん飲めて、非常に好み。

★★★★★
5
かずき
2019/11/05

亀泉 CEL24 火入れ 純米大吟醸原酒
高知のアンテナショップで購入
以前、西新橋の飲み屋で生を飲んでうまかったので、購入
香りはあまりないが、酸味と甘味のフレッシュさが、火入れとは思えない❗️
くいくい飲めて、これだけでもイケる(*^_^*)

★★★★★
5
Ghrelin
2019/11/02

甘い。まるでフルーツジュース。
日本酒とは思えない。
女性の導入にはこれを。

★★★★☆
4
2019/11/02

CEL24 赤鬼限定にごり
炭酸、濁っていてめちゃめちゃ美味しい

★★★★★
5
いく
2019/11/01

純米吟醸
吟麓
秋あがり

★★★★☆
4
dragonsblue
2019/10/29

CEL-24の火入れ原酒。当然ながら生原酒とは別物。好みが分かれるだろうなー

★★★★☆
4
AY
2019/10/20

純米吟醸 土佐のはちきん 山田錦 八反錦

★★★☆☆
3
AY
2019/10/20

鑑評会出品酒 純米大吟醸 40% 袋吊り 山田錦

★★★★★
5
AY
2019/10/20

純米大吟醸 貴賓 CEL-24・H-21 山田錦

★★★★☆
4
AY
2019/10/20

純米吟醸 生酒 吟麗 吟の夢

★★★★☆
4
AY
2019/10/20

純米大吟醸原酒 生酒 CEL-24

★★★★☆
4
AY
2019/10/20

純米吟醸原酒 生酒 うすにごり CEL-24

★★★★☆
4
AY
2019/10/20

純米吟醸原酒 高育63号

★★★★☆
4
AY
2019/10/20

特別純米酒 土佐錦

★★★☆☆
3
HaRu9
2019/10/19

純米大吟醸 原酒

★★★★★
5
とんぬら
2019/10/18

旨すぎる!!

★★★★★
5
いも
2019/10/13

亀泉 萬壽 大吟醸
精米歩合40%

淡麗にしてまろやかな辛口、飲みあきしないのどごし

★★★★☆
4
ゆかり
2019/10/10

マスカットやパイナップルのようなフルーティな味わい。甘口だが酸味もあり、飽きの来ない味。アルコール度数も低く、飲みやすい。

★★★★★
5
山法師
2019/10/09

パイナップル風味で最高!

★★★★★
5
蒼い彗星
2019/10/02

亀泉CEL24の火入れ。穏やかながら華やかな香り。柑橘系の味わいにピチピチとした微炭酸に旨味が広がっていく。日本酒の嫌味がない傑作。

★★★★★
5
hiro
2019/09/28

純米吟醸 兵庫山田錦
精米歩合 50%
アルコール度数 15~16度

★★★★☆
4
Kathy
2019/09/23

亀泉、飲み比べ、安定感ある甘さ!

★★★★☆
4
かずKAZ
2019/09/14

純米吟醸、生酒、開けたてで旨い😋ちょいシュワ

★★★★☆
4
あきじろう
2019/09/09

高知・土佐市の酒、亀泉!
純米吟醸・生酒・原酒!
酸度が2.1なのに
日本酒度が-1.9!
やや酸味が強いのに
甘ったるくもなく
なーんか不思議(笑)

★★★☆☆
3
piro
2019/09/09

CEL-24(酵母)

★★★★☆
4