
鶴齢
青木酒造
みんなの感想の要約
鶴齢は旨みがしっかりと感じられ、飲みやすい特徴を持っています。香りや味わいは華やかであり、さっぱりとした甘口から辛口まで幅広いバリエーションがあります。フルーティーであり、飲み口はまろやかであっさりとしています。さらに、酸味や辛口感があり、一部の種類では甘みや苦味も感じられます。加えて、一部の種類では後味がキリッとしている特徴もあります。香りや味わいには様々な要素が含まれており、食事との相性も良いとされています。その他、山田錦や美山錦などの米を使用していることが特徴の一つであり、生原酒や無濾過生原酒などもラインナップされています。総じて、鶴齢の日本酒は多彩であり、好みに合わせて選びやすいと言えます。
みんなの感想
旨みたっぷり。大好き
生原酒につき重厚。華やかさもある。
純米吟醸
吟醸生
雪男 純米 発泡にごり ■甘辛: ■原材料:米・米麹 ■原料米: ■精米歩合:60%
■アルコール度数:11度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
炭酸がピリリとアクセントがあります。
鶴齢 本醸造 しぼりたて 生原酒
燗にして呑むのがBest!
ホワーンと旨い。
純米吟醸 越淡麗100%
新宿武蔵@新宿御苑
軽やかな吟醸香、最初は優しい旨味甘味が広がるが、ソフトな酸を感じて切れ味はイイ。そばだしで豚と千切りキャベツのしゃぶしゃぶに合わせて。
甘味もありながらもあと切れもありドライ!
Great taste, fruity and dry. 晩酌がイチゴとベストマッチ。日本酒が太るは嘘だ。
◇26BY 鶴齢無濾過生原酒越淡麗仕込◇
今年の新酒!早速頂きました。こちらは新潟県魚沼地区限定発売酒で今年は甘めの日本酒度マイナス2で仕上がってます!
個人的には無濾過の甘めが好き♪今年の出来も美味ぃ〜(=´∀`)
特別純米
鶴齢 五百万石
美味い
鶴齢 純米超辛口
辛口好きにはドンピシャな味
@新橋いし井
山廃純米
あまり山廃らしさを感じない。
かと言って山廃初心者にオススメできるかと問われると…
呑んだ瞬間に強い甘味を感じるが、その後はとてもドライ。
まろやか、芯があり落ちつきがありながらも華やか
余韻もあるがくどくない
300ml。GOOD!
本醸造生原酒にごり酒
ワイングラスに注ぐとさわやかな吟醸香。炭酸ガスがピリッと舌に来て、柔らかな甘さ旨味が溢れる。喉越しは優しい苦味の後に辛口のキレ。アルコール分:18度。
特別純米 越淡麗 25BY
新潟南魚沼塩沢産越淡麗100%使用
精米歩合55%、無濾過生原酒
華やかな甘い香り、アタックは甘味旨味がドンと来て喉越しに酸味を感じる。味が濃く、刺身等では酒が勝ってしまうので中華料理に合わせてみたい。
本醸造 精米歩合62%
あっさりした呑み口、冷ではじんわりとした旨味の後に苦味。燗では酸味が感じられる。辛口だが、キレがいいほうでは無いかな。
生原酒らしいしっかりとした香り、酸と旨味のバランスがいい!
ただ飲み疲れるかもです。
純米吟醸 根津 酒菜ひより
本醸造にごり酒 辛口
スッキリ辛口、呑みやすいにごり酒。
鶴齢の本醸造。
いつもの亀戸の北野エースで購入。
本醸造だから、香りなどが特に良い訳ではありませんが、口に含むと仄かな香りと甘さが広がります。四合で千円程度と超リーズナブル。
普段の家呑みのお酒では星5つ。
肴は、のどぐろと甘エビ。これは、近くのお魚屋さんで。
鶴齢の夏酒「爽醇」が残っていたので呑みました。気温違うと味わいも変わりますね?
これもまた久し振り。
今日のこの店の〆。
食後酒的な役割を果たす酒。
この名称、魅力的です。
鶴齢 山廃純米
水のように飲みやすくうまい!
築地カキ小屋にて