
鶴齢
青木酒造
みんなの感想の要約
青木酒造の日本酒「鶴齢」は、純米吟醸や純米酒、生原酒、濁り酒など幅広いラインアップがあり、香りがほのかに香るものからフルーティーで個性的なものまで揃っています。味わいは、スッキリ辛口からしっかりとした飲み応えのあるものまでさまざま。口に残るアルコール感や旨み、苦味までバランスよく表現されています。特に純米大吟醸など高級な酒も取り揃えられており、果実のような香りや広がる優しい旨味が特徴です。飲みやすさや爽やかさも兼ね備えており、様々なタイプの日本酒を楽しめる酒蔵と言えるでしょう。
みんなの感想
生原酒らしいしっかりとした香り、酸と旨味のバランスがいい!
ただ飲み疲れるかもです。
純米吟醸 根津 酒菜ひより
本醸造にごり酒 辛口
スッキリ辛口、呑みやすいにごり酒。
鶴齢の本醸造。
いつもの亀戸の北野エースで購入。
本醸造だから、香りなどが特に良い訳ではありませんが、口に含むと仄かな香りと甘さが広がります。四合で千円程度と超リーズナブル。
普段の家呑みのお酒では星5つ。
肴は、のどぐろと甘エビ。これは、近くのお魚屋さんで。
鶴齢の夏酒「爽醇」が残っていたので呑みました。気温違うと味わいも変わりますね?
これもまた久し振り。
今日のこの店の〆。
食後酒的な役割を果たす酒。
この名称、魅力的です。
鶴齢 山廃純米
水のように飲みやすくうまい!
築地カキ小屋にて
純米大吟醸
フルーティだけど、思ったより辛口。
◇鶴齢吟醸生◇
極寒時期に瓶詰め後、マイナス5℃で氷温熟成した通年発売酒。ふんわりと甘い香りアルコール度数15〜16度で優しい一本。
味、お手頃価格で星☆☆☆☆☆5ツ!
薫酒:
フルーティーな中にしっかりした原料の味がタップリ♪
◇鶴齢 特別純米酒 五百万石 寒熟◇
今夜はこれ!鶴齢の晩秋季節酒!火入れ直後にパストライザーにて冷やし生に近い美味しさ。まろやかです!コスパ高し!
深い甘みがあるお酒🍶
純米 山田錦 65%
月来る
山廃 純米@后バー有楽
特別純米 美山錦@后バー有楽
旨味の口での広がり方が他のお酒と全く違う。コストパフォーマンスたか!1500円。
寒越、生詰原種。鶴齢らしい旨味が凝縮された濃厚な逸品。
純米大吟醸 米の旨みだけがやさしく伝わってきます。
鶴齢のひやおろし。
純米酒
原料米 越淡麗・五百万石/精米歩合70%/日本酒度 +3.5/酸度 1.3/アルコール 15度以上16度未満
四合瓶で1000円とは思えないコスパ。香りに派手さはないが、酸味の少ない柔らかい口当たりでつまみを選ばない奥深い味わい。常温と燗で呑んだが、常温で呑み飽きないとは…
辛口をいただきました。
ただ、気魄の辛口や日高見と比べると、味の深みにやや物足りなさが残ります。
今酔の友二人目。これまた豊潤。(^o^)と言いつつも、すっきりと切れる旨味。奥底に潜む酸味。これまたいい酒です。!(^^)!
特別純米無濾過生原酒。生原酒らしい味だが後味がスッキリ。
旨いです。含み香は良いですが、少しですが後にアルコール感が邪魔かなぁ…
表示よりもアルコール度数が強く感じるのはそのせいかな😁
美味しいですよ♪最初に飲んだ方が良いお酒かもしれません…