
鶴齢
青木酒造
みんなの感想の要約
青木酒造の日本酒「鶴齢」は、純米吟醸や純米酒、生原酒、濁り酒など幅広いラインアップがあり、香りがほのかに香るものからフルーティーで個性的なものまで揃っています。味わいは、スッキリ辛口からしっかりとした飲み応えのあるものまでさまざま。口に残るアルコール感や旨み、苦味までバランスよく表現されています。特に純米大吟醸など高級な酒も取り揃えられており、果実のような香りや広がる優しい旨味が特徴です。飲みやすさや爽やかさも兼ね備えており、様々なタイプの日本酒を楽しめる酒蔵と言えるでしょう。
みんなの感想
友人に頂いたお酒。
香り良し、ほのかな甘みとしっかりした旨味、最後にキレがありつつ旨味が口の中に残る。これは旨いっ
チビチビもくいくいも変わらず旨い。
物凄い安定感!
バッターで言ったら打率.329、本塁打28本、打点91、盗塁30くらい素晴らしい。
また一つ美味しいお酒と出逢えました。
【鶴齢】純米酒
かくれい、と読みます。
新潟県の青木酒造さんのお酒です。
‥これは旨いです。
キレもよく、口に含んだときの上品な香り~たまりません!
大事に飲もうっと!
大吟醸 生原酒。フルーティな味わい。臭みがない
純米辛口
超辛口、香り良い
家呑みの定番。やはり、美味い。
穏やかな味は、本醸造だけど、少し品の良さを感じるな。香りは口に含めば仄かに、喉越しもよく。酸味が抑えられてるから、好みです。
塩沢のお酒です。
渋い辛い。まさしく雪男。
純米吟醸、辛口。これぞ新潟。
大吟醸。バランスがいい。
全体的に奥に青をイメージする。
特別純米 山田錦 55% 生原酒
采
特別純米 爽醇
軽いけれど、米うま麹感。
2015.07.17 翔さんで
純米酒『鶴齢』山田錦100% 精米歩合65% 火入れ どっしりとしながらも、どこか落ち着きと軽やかさを感じさせ、キリリとした純米酒だと思います。飲み飽きしないついつい進んでしまう一杯です。
新潟の宴会で呑み放題のお酒の一つです。新潟の呑み放題はさすがにレベルが高いね!
大吟醸 生原酒
今春に引き続きリピート買い。蔵元の営業さん曰く、火入れの大吟醸が売れなくなるので、今年は販売店限定で卸しているとの事。生原吟醸香がぷんと香り、酸や雑味は無く、やわらかく綺麗な甘旨酒。明日は燗酒を楽しみたい。2015.3製造
鶴齢純米吟醸
叶家 越山 市ヶ谷店
Kakurei Junmai Ginjo
At Kanoya, Ichigaya.
吟醸 生
鶴齢はアル添が上手だと思う。越淡麗の旨さ、甘味を上手く引き出している。半年間の氷温熟成でコクもあり、昨年飲んだものより甘味が増しているような気がします。キレが良い夏の生酒。
近所の酒店で購入。まろやかで、でもハッキリとした味で美味しい!常温でも美味しく、チビチビと飲むのも良いかも。瀬戸雄町、精米歩合55%。
オススメ🎵
鶴齢。新潟のお酒🍶です。😻
淡麗辛口で、上善如水を地で逝くお酒🍶です。👊😆🎵😻
最初はあっさり、後味に少しだけびりっと辛い。あくまでも少しだけ
鶴齢 特別純米 爽醇
後味すっきり。少し甘めだけど良し。
軽い麹の香り。
口当たりは、辛く、甘く。
喉越しは、スッキリ。
後に、旨味も十二分にあります。
散々、ちゃんぽんしても最後に旨い。
日本酒は、奥が深い。
純米吟醸
精米歩合55%
飲みやすい女性におすすめ
純米吟醸
鶴齢 純米
酒米非表示 55精米
銀座とり好にて
夏酒なのかな アルコール度低めの14度 鶴齢らしく爽やかスッキリと
飲みやすくスイスイ入ります。飲みやすくついつい飲み過ぎます。ウマイッス!!
とにかく飲みやすい
純米酒なれど香り華やか。
口に含むと甘味と酸味のバランス良し。
アルコール感が控えめで、喉越しも軽いが、最後に旨味と辛味が残る。
脂っこい肉料理も、サッパリとしめてくれます。
辛口だけどスッキリー(^p^)
◇鶴齢 爽醇(そうじゅん)特別純米酒◇
夏酒として発売!
アルコール14%の軽快な特別純米酒。
暑い日に日本酒を楽しめる様に低アルコールで仕上げた軽快な飲み口。
原料米には、越淡麗を55%精米、パストライザーと呼ばれる機械で瓶火入れ・急速冷却することにより、生酒のようなフレッシュさが味わえます♪
私的には常温に近い方が好きカモ♪( ´θ`)ノ