
鶴齢
青木酒造
みんなの感想の要約
鶴齢は旨みがしっかりと感じられ、飲みやすい特徴を持っています。香りや味わいは華やかであり、さっぱりとした甘口から辛口まで幅広いバリエーションがあります。フルーティーであり、飲み口はまろやかであっさりとしています。さらに、酸味や辛口感があり、一部の種類では甘みや苦味も感じられます。加えて、一部の種類では後味がキリッとしている特徴もあります。香りや味わいには様々な要素が含まれており、食事との相性も良いとされています。その他、山田錦や美山錦などの米を使用していることが特徴の一つであり、生原酒や無濾過生原酒などもラインナップされています。総じて、鶴齢の日本酒は多彩であり、好みに合わせて選びやすいと言えます。
みんなの感想
純米吟醸 山田錦
㊗️初鶴齢。南魚沼のお酒ですが、私がイメージする新潟のお酒とは一線を画す。まずは立ち香。無濾過生原酒らしくぶわんとくる強いフルーツ香、旨甘味しっかりの酸は控えめなので呑みやすい。苦味で締めるので飲み飽きする事はないかな。セクスィーな山田錦がふんだんに表現されたお酒。アテは厚切りにしたハムを軽く焼いてハチミツと粗挽きした胡椒をかけたもの。肉の旨味とハチミツ、胡椒の香りに負けることなく口福至極にございます。歩合:50%
鶴齢 純米酒 山田錦
新潟は南魚沼市 青木酒造 鶴齢 純米酒 山田錦 生原酒。砂糖のような甘みで、生原酒にしてはサッパリめ。ですが、物足りなさはなく芯のある旨味を感じます。
新潟県南魚沼市塩澤1214番地
青木酒造株式会社
精米歩合70%
魚沼讃水 鶴齢 純米酒
ほのかに香る、奥ゆかしい?日本酒的な香り、アルコール臭さもやや有り。色は透明。
口当たりは良い、口に広がる旨味も良い。が、日本酒好きに進めるのは良いけど、苦手な人はとことん苦手になりそうな味。
個人的好み度58%
吟醸ではないのに香りあり。
しかし、香りも旨味も優しく、食事にも合いそう。
甘いがスッキリした味と香り。
旨味もしっかり。
鶴齢 純米酒 山田錦
んー、難しい。
飲み口は爽やかでスッキリ。後味は苦味がちょい残りって感じかなぁ。
フルーティでいいんだけどね。四捨五入で4.0かなぁ。
特別純米酒 山田錦
旨口芳醇で酒感もあり。 とてもバランスが良いお酒です。お米は越淡麗。
うまい。旨味。辛くもなく、甘くもなく。
風味豊かでなかなかいい
特別純米だけは特別旨い
しっかり系甘旨口
魚に合う安心の旨さ
遅い夏休み。
新潟のお酒と鮭で。
鶴齢とまったり。
さすが
純米酒
冷やでも燗でもイケます
鶴齢 純米吟醸 愛山
雪室にて貯蔵熟成したもの
熟成というよりフレッシュ
爽やかな和梨の様な含み香で
愛山らしい深みのある甘旨味?
やや渋/苦/辛味の方が優勢だが
このバランス加減がたまらない
矢島酒店で購入
(冷酒)
ひやおろし!
純米吟醸愛山。
純米吟醸、愛山。スキッと辛口、刺身に合う。
純米吟醸 山田錦 生原酒
原料米:山田錦
精米歩合:50%
アルコール:17度
爽醇!
鶴齢 愛山 純米吟醸
鶴齢の雪室で、貯蔵熟成。
愛山100パーセント!
精米歩合57%
アルコール度 17度
香り、ある。色、無色透明
初手、濃いーい!美味いー!
これはうんまい!