
鶴齢
青木酒造
みんなの感想の要約
青木酒造の日本酒「鶴齢」は、純米吟醸や純米酒、生原酒、濁り酒など幅広いラインアップがあり、香りがほのかに香るものからフルーティーで個性的なものまで揃っています。味わいは、スッキリ辛口からしっかりとした飲み応えのあるものまでさまざま。口に残るアルコール感や旨み、苦味までバランスよく表現されています。特に純米大吟醸など高級な酒も取り揃えられており、果実のような香りや広がる優しい旨味が特徴です。飲みやすさや爽やかさも兼ね備えており、様々なタイプの日本酒を楽しめる酒蔵と言えるでしょう。
みんなの感想
冷やでも美味しかったですが、お燗がまた良かったので画像を。
新潟
直汲み 純米酒 山田錦65 生原酒 1800ml¥3、300円(税込)
完全受注生産の限定「直汲み」バージョン。
より濃醇な旨み、味わいの太さを出すためには山田錦をあまり磨きすぎない精米歩合65%で仕込み。旨味、ふくらみ、様々な味わいを感じる。
濃醇でありながらキレ味が良い。
原材料 : 山田錦
精米歩合 : 65%
アルコール分 : 17%
鶴齢 純米 山田錦
青木酒造(新潟県南魚沼市)
原材料:山田錦
精米歩合:65、AL度数:17
日本酒度/酸度:非公開
口に含むと穏やかな旨味と酸味が広がる
スッキリした味、ほのかに甘い。
クセもなく飲みやすい。
ガッツリ過ぎず、あっさり過ぎず、の中間具合が良い感じです(^-^)
酸っぱく無いところが好き
メロン味 辛口
旨味しっかりで最後キレが良い
改めて飲んだ。
実にまろやかだ。
それでいてキレがある。
不思議な酒。
美味い。
やややさしめの辛口。
ほっき貝のり焼きと相性よし。
やはり、味が濃いなぁ!
今まで飲みたくて飲みたくて飲めなかったお酒。今日は地元新潟に来て頂きました「鶴齢」‼️
東京銀座で飲みたい‼️って思った時はこんな種類なかったと思います。
飲みたいと思っていた種類とは違えどもとっても美味しかった。福島では見かけないんです。
ご馳走さまでした。
純米 にごり生原酒
鶴齢 純米大吟醸 山田錦
開栓直後、めちゃめちゃ上品な吟醸香がいっぱいに広がります!そして雑味のないこれまためちゃめちゃ上品な口あたり&甘旨味、たまりませ〜ん!w
こちら、何よりも余韻が長いですよ〜!
我が家には中々登場しないグレードなためちびりちびりと1ヶ月も引っ張っちゃいましたが最後まで美味しかった!www
特別純米 鶴齢 爽醇
精米歩合55%
アルコール分14度
酒のヒラセ
スッキリ旨口
純米吟醸生原酒 山田錦 50%
フィレンツェ泡
30BY コクがある
01BY フレッシュ
別誂 バランス良さげ
雄町から造られた鶴齢。同時に、美山錦の鶴齢と飲み比べ。違いがはっきり分かって良いです。どちらが良いかは、好みです。
シュワシュワたっぷり🥰
鶴齢、五百万石のお酒。五百万ですが、旨口豊潤です。がやや辛口というのかも。今時は。良いです。
鶴齢 純米大吟醸 山田錦。
2020年新年。ドラマ教場を泣きながら見て、おまわりさんに👮♂️リスペクトしながら明けました。
良い年になりますよう。
濁り おいしい!のみやすい!
精米歩合50 純米吟醸
生原酒
芳醇辛口
最初に旨味がくる、酸味はないが後からピリッと辛口。
最後に旨味ではなく辛さが残るのが個人的に好み。
3.5