
鶴齢
青木酒造
みんなの感想の要約
鶴齢は旨みがしっかりと感じられ、飲みやすい特徴を持っています。香りや味わいは華やかであり、さっぱりとした甘口から辛口まで幅広いバリエーションがあります。フルーティーであり、飲み口はまろやかであっさりとしています。さらに、酸味や辛口感があり、一部の種類では甘みや苦味も感じられます。加えて、一部の種類では後味がキリッとしている特徴もあります。香りや味わいには様々な要素が含まれており、食事との相性も良いとされています。その他、山田錦や美山錦などの米を使用していることが特徴の一つであり、生原酒や無濾過生原酒などもラインナップされています。総じて、鶴齢の日本酒は多彩であり、好みに合わせて選びやすいと言えます。
みんなの感想
鶴齡 特別純米酒 山田錦
原料米 山田錦100%
精米歩合 55%
旨い……。
山田錦
キリっと吟醸。
やっぱ新潟
にごりざけ
すっきり、キリッと、飲んだ後余韻あり
鶴齢 純米吟醸 鶴齢の雪室 旨味が十分に引き出され、軽やかで上品な味わいです。ひじょうに飲みやすい
純米 山田錦
おりがらみ!
純米酒 生原酒 山田錦。薄い黄色。色々な味の要素を持っているので飲み方で色々楽しめるけど、一言で言うなら豊潤な旨口。
酸味がメインでフレッシュなタイプが好きな方には強いかも。
鶴齢 特別純米吟醸 超淡麗
1年冷蔵庫で熟成
でもフレッシュでした
リキュールの梅酒
度数も9度と飲みやすい
鶴齢 純米吟醸
ベーシックな鶴齢。
立ち飲み屋の味を懐かしく思い出しつつ頂いてます。
辛口でキレあり。
このお酒を基準に色々違いを確認しているような自分にとってのベーシックです。
特別純米 山田錦
ひやおろし
山田錦
鶴齢 純米吟醸 五百万石
生原酒 令和2年度醸造 R2BY
酒造りに適した巻機山(まきはたやま)伏流水仕込みによる、新潟県塩沢の地酒。
五百万石100%使用
精米歩合50%
17度
鶴齢 純米 生原酒
甘くてしっかり味のお酒
特別純米 美山錦55%精米 生原酒
フレッシュ、微かな発泡感。飲み当たりは甘酸っぱい酸味、アルコール度17度だと感じません。
しかし口に含むとお米の旨みが広がり、しっかりした味わいも感じます。
あっという間に完飲。
にごりざけ
純米酒
純米吟醸 五百万石 生原酒
寝かせた生原酒、19.12製造で蔵出しが20.11。
酸味がある、でも口に入れて少したつとふくよかで旨味が広がる。うまい!
例年香りが弱いのですが、今年は華やかな吟醸香を楽しめます。
飲んでみると・・昨年同様にスムースな飲み口、フレッシュで軽快に楽しめる味わいです。「華やかで軽やか」軽快と言う言葉よりも「軽やか」という言葉を使いたくなります。クセ無く無濾過や生原酒特有の強さ、重さを感じない上質な軽やかさは五百万石だからこその個性です。いくらでも飲めそうです。
鶴齢(かくれい)雪男を冷やで呑む。スッキリくっきり辛口。シンプルな味わいで飲みやすい。ラベルが可愛い。
あけましておめでとうの1本!
スッキリ美味しい!
今年もよろしくお願いします。
2019年度醸造純米生原酒。らしい濃厚豊潤な味。常温に近づくにつれ果実味から米の旨味に変化し好みになる。ややキレが鈍いか。おせちにも洋食にも合う。板橋・新井屋酒店で購入。
濃醇な味わい。