王祿

ouroku

王祿酒造

みんなの感想

Ta2ya
2018/04/22

王祿 本醸造酒
精米歩合67%
2014年醸造
1049円
醸造から4年経っているが、色は薄い黄色、熟成した香りは穏やか。優しく穏やかな味わい。甘み少なく、満足度は低め。

★★★☆☆
3
たてちん
2018/04/20

超王祿。五百万石のシャープさと熟成からくる滑らかさが心地良い。日本酒度高く辛口表記ではあるものの、甘味に近いふくよかさを感じる。
燗にすると香の広がりが強く骨太になる。旨味もはっきりと表れるので料理との相性も幅広い。個人的に五百万石は好みではないがこれは美味しい

★★★★★
5
くまみ
2018/04/03

ごちそうさまです!
春季限定王禄 純米吟醸

いつもの限定酒よりピリピリ少なめで
柔らかな飲み口でしたよ☆
甘さも抑えてて良いですね〜
花見まで待てず手を付けてしまいました(๑>◡<๑)

★★★☆☆
3
kazuki
2018/03/30

純米山田錦80 生原酒「春季限定」
シュワシュワ系。 
サッパリ系でウマウマ。

★★★★☆
4
Ta2ya
2018/03/26

王祿 本醸造 しぼりたて新酒
精米歩合70% アルコール18.5%
1188円
華やかな甘い香り。ふくよかでしっかりとした甘さと旨味。雑味無くスッキリとした余韻。アルコール高いので、後味にアルコールを若干感じる。コスパ高い。

★★★★★
5
papasan
2018/03/25

島根県松江 渓 @上野・韻松亭

★★★★☆
4
papasan
2018/03/25

島根県松江@御苑

★★★★★
5
みかん
2018/03/24

辛口の水みたい。島根の酒。

★★★☆☆
3
ddddd
2018/03/23

王碌 八◯ 生原酒 2016 初王碌。磨き80%の酒は初めてだが、どっしり米の味がしつつもしつこくなく、堂々とした酒という感じ。磨けばいいってもんじゃないんだね。

★★★★☆
4
かけうどん
2018/03/10

王禄 丈径 無濾過生原酒
17.5度 精米歩合55%
日本酒度+4 酸度2.2
酸味のある旨口。最初から花開く、ぶわっと広がって痺れる辛さ。余韻続く

★★★★☆
4
とっしゃん
2018/03/04

80%なのにいい感じ

★★★★☆
4
Ta2ya
2018/02/24

王祿 八○ 生原酒
春季限定 2017年醸造 無濾過
東出雲町産山田錦 精米歩合80%
華やかな甘い香り。ふくよかで強い甘み。後味に苦味や雑務なく甘さが続く。

★★★★★
5
ヒマジン
2018/02/12

超王祿 春季限定 無濾過生原酒
辛口。無濾過のわりにはすっきりしすぎ?

★★★☆☆
3
KENTY
2018/02/09

純米吟醸 限定 無濾過生原酒 28BY 山田錦50
控えめな甘さを適度な酸味が支え、旨味もあり美味しい。温度帯によってはポカリのようにも感じる。

★★★★☆
4
肉男
2018/02/08

君嶋屋 恵比寿で購入。
720ml1700円チョイ。

80%精米ですが無農薬山田錦を使用。

香りはほぼ無く。

口に含むと複雑な旨味をフレッシュな酸味がコーティングして最後に風味が残る感じ。

美酒ですが値段を考えるとちょっと厳しいかも。

★★★☆☆
3
BOO
2018/02/03

純米吟醸 三日月ラベルの山田錦バージョン。
デフォの五百万石も美味しいですが、こちらもバランス良く余韻が長い素晴らしいお酒。
味の変化も楽しみ!

★★★★☆
4
たんしろ
2018/01/07

代官山たけうち 辛口

★★★★★
5
kazoo
2018/01/06

王祿 八◯ 無濾過生原酒
新年1本目の酒として、2年振りの王祿を購入。
「丈径」にしようと思って店に入りましたが、まだ呑んだことの無かった八◯を購入。
一口目から、「王祿」を感じます。
今どきのフルーティ感はなく、木の香りを感じる奥行きのある味わい。
以前に呑んだ「超王祿」は口に合いませんでしたが、こちらはしっかりと私がイメージする「王祿」でした。

★★★★☆
4
nabe_tohru
2017/12/31

今酔の友。舌を刺激する美発泡感。酸味、苦味、旨味がキレキレの世界を醸す。毎年この時期に欠かせない特別な銘柄。本当に凄い。(*^o^*)

★★★★★
5
KENTY
2017/12/28

渓 生原酒 仕込み24号 山田錦55
終始濃いめの甘旨味がするお酒だった。後味に苦味がある。

★★★☆☆
3
てんるー
2017/12/08

王禄八○
こんなに米を磨いて良いのか!
差し入れしたら一瞬でなくなりました!

★★★★★
5
Ta2ya
2017/12/06

王祿 八○ 生原酒 無濾過
東出雲山田錦 精米歩合80%
1675円
米の甘い香り。強烈な甘さのある味わい。後味に雑味はなく、長い余韻。

★★★★★
5
Ta2ya
2017/12/06

超王祿 無濾過本生
精米歩合60%
1674円
華やかな香り。
ふくよかでしっかりした味わい。甘さのあとにしっかりとした酸味。

★★★★☆
4
にった
2017/11/28

渓 純米吟醸 にごり
開栓初日。王禄らしくまったりとした穏やかな香り。なんとなしに爽やかな柑橘系の雰囲気もある。
含むと活性にごりらしくシュワシュワとした発砲感、そしてガツンと苦味。ビールのような苦味が舌にずっと残り、飲み下すと同時にキレる。
甘味や酸味は感じない。にごり酒らしく濃厚な米の旨みというか風味はある。甘くないカルピスのような。同じ王禄の「出雲麹屋」に似てるが、こっちの方がより濃くてミルキー。

三日目。初日はざくっと飲んだので今度はじっくり。香りは初日と変わらず穏やか&まったり&ほのかに柑橘系。含むとまずは若干のピリピリ感。炭酸は抜け気味。そして感じるミルキーな風味。決して甘くはないが、にごり酒らしいまろやかな米の旨みを感じる。ここまでは爽やかで、かつ味わい深くてとても美味い。
だがしかし、続けて飲み下す際に強い苦味がグッとくる。初日もそうだったがやはり強烈。これがなけれはもっと美味いのに、、とも思うがこれが王禄の個性か。
舌先で味わってるうちは苦味を感じず、まろやかかつ味わい深い。しかし飲み下すときに舌の奥で苦味がゴリっと来る。
この酒は舌先で転がしてるのが楽しい。

★★★☆☆
3
ヒマジン
2017/11/23

本醸造酒。冷ではあまり特徴なし。熱燗の方が良い。けどやっぱり直汲みとか麹屋とかの方が良い。

★★★☆☆
3