栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
栄光冨士の日本酒は、果実感が強く、フルーティでジューシーな味わいが特徴です。甘みと酸味のバランスが良く、味のバランスがしっかりしており、旨みも豊富です。ラベルデザインは個性的で、甘いが栄光冨士らしい味わいが楽しめます。また、限定酒や熟成蔵隠しの商品もあり、贅沢な味わいを楽しむことができます。
みんなの感想
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 闇鳴秋水 27BY
原料米:出羽の里
精米歩合:38%
アルコール度数:17~18度
日本酒度:-3
栄光富士らしい、コクのある甘さと旨さを感じます。ネーミングに中二っぽさは否めませんが、味は間違いありません。
純米大吟醸無濾過生原酒 出羽の里36%精米 闇鳴秋水
香りがいい、甘口でキレがある。美味い、中二的なラベルも好き
あまりに好みだったので一升瓶を買った、いままでで一番美味い
無濾過生原酒 山形県産出羽の里 60% 秋酒
山形酵母
こうぜん
純米吟醸 無濾過生原酒 秋酒
アルコール分:17度以上〜18度未満
原料米:出羽の里100%(山形県産)
精米歩合:60%
使用酵母:山形酵母
日本酒度:+3.0
酸度:1.4
チョット酸味が強い気もするが、全体的に丸みがあって、まろやかな味わい。
熟した果実の香りと、強烈な甘味、旨味を感じます。これくらいインパクトあるのが最近は好き😋
最近のお気に入り銘柄、栄光富士です!めっちゃフルーティ!コスパも最高です(^ ^)
今日から連休家に人がいっぱい来るからひやおろしと秋の味覚でカンパーイ^ ^。旨味を心地いい酸が引き立ててる。うまい。
無濾過生原酒秋酒、ウマイ。
コラボ酒だそう
星祭
山形
フルーティーで少し甘いけど嫌な感じじゃない
純米大吟醸 無濾過生原酒 星祭
酵母 山形酵母 度数 16度
酒米 山形県産まなむすめ 精米 50%
酒度 -4 酸度 1.8 アミノ酸度 1.4
26BY 27.7 1600円/720ml
上立ち香は控えめ。丸いとろりとした甘酸っぱくフレッシュな味わい。やはり苦味はここの蔵らしいアクセントがあり余韻が残るもの。旨い。
栄光富士の愛山と似たようなスペックだが、甘味に苦旨が若干のった感じ。
栄光富士 純米大吟醸 スネークアイ
長谷川酒店で購入美人の店員さんお勧め、ワイン酵母を使用した辛口!
酸味が強めであるが、口の中に含むと甘味を感じて美味しさが際立つ!
星祭 無濾過生原酒 純米大吟醸
久々のひやおろし
しかも純大吟!!
米の旨味がしっかりあって、キレも良いが、純大吟にしては酸がありすぎると言うか、スッキリ感がやや物足りないような…
でもコスパを考えたら充分かも☝
栄光富士 純米大吟醸 超限定 ひやおろし 五百万石
完全に食中酒。
油物もスッキリ洗い流してくれる。
お燗も試してみようかな。
うんまい!
出羽の里 純米吟醸無濾過生原酒 口に含んだ瞬間にふわっと甘味と酸味が広がる。仄かに苦味もあり、バランスが良い。美味しかったです。
純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来
酵母 山形酵母 度数 16度
酒米 酒未来 精米 50%
酒度 -4 酸度 1.7 アミノ酸度 1.2
26BY 27.7 1800円/720ml
上立ち香は控えめ。背後のフレッシュな果実的甘味がやや優勢な甘旨味にやや酸っぱ目の酸味がすかさず入ってきる。苦味はここの蔵らしいアクセントのあるもの。事前の情報では濃い味わいとあったが、生原酒らしいフレッシュな味わいで旨い。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒
山形県産 酒未来50%精米
洋梨・マンゴー・熟れたメロンの様な
フルーティーな含み香
嫌なアルコール感もなくかなり旨い!
常温に近づいても変わらず旨い
はせがわ酒店で購入
720ml(冷酒)
まあまあかな
超限定 無濾過生原酒 酒未来
香り、味、膨らみ、どれをとっても最高の酒!
好みど真ん中!!
そうよ、わたしはオマチスト✨
榮光冨士 純米大吟醸 星祭
山形県産米まなむすめを上手く引き出して旨味がタップリで酸味は抑え目で吟醸香も爽やかさが感じられて楽しい逸品
コスパは間違い無し☝
純米大吟醸 酒未来
さすが酒未来!ほんといい米!まるで白ワインなんだけど、ほどよい甘さ。9点
フルーティーな香り、さわやかな甘さです。ワイングラスで飲める一杯です。