
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
栄光冨士の日本酒はフルーティでジューシーな甘さが特徴的です。濾過・火入・加水を施した辛口の純米酒や甘さと酸味のバランスが良い純米大吟醸など、さまざまな味わいや香りを楽しむことができます。原料米には地元山形県産の酒米を使用し、どっしりとした旨味やキレイなアルコール感が魅力的です。また、無濾過生原酒や限定品など、季節やシリーズによって異なる個性を持つ日本酒もあります。
みんなの感想
上澄みを…
香りは少し甘い香りです。
ほんのりとチリチリした質感。
甘味がありすっとなくなるキレと少し苦味が残ります。
撹拌します。
チリチリ感はあまり変わりません。
まろやかにミルキーになり甘味が少し増します。
すっとなくなるキレも残ってます。
いつもの栄光冨士よりキレがあり少し辛口路線な感じですが、
バランス良く美味しいです。
飲み飽きしません。
栄光冨士
備前雄町赤ラベル
裏切らない美味しさ
±0ニュートラルな喉越し味わい
純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来
酵母 山形酵母 度数 16度
酒米 酒未来 精米 50%
酒度 -2 酸度 1.5 アミノ酸度 0.9
30BY 30.12 2000円/720ml
2月3日開栓、口当たりは若干の丸み。上立ち香は微かにモワッと爽やか。リンゴ様な甘酸味に苦味が加勢。やはりフレッシュな味わいで旨い。2月4日完飲。
山形・鶴岡市の酒、栄光冨士!
無濾過・生原酒・純米大吟醸!
森の熊さん・おりがらみ・妙延!
熊本城復興支援祈念の酒!
おりがらみの中でもめっちゃ
シュワピチ!(≧∇≦)
これは杯が止まらんわ!♪( ´▽`)
純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 妙延 森のくまさん
純米大吟醸 森のくまさん
無濾過生原酒 おりがらみ 2018
すっきりとした口当たりなるも、味わい深い一本。
純米吟醸無濾過しぼりたて。
いやうまいと思ってたけどほんまうまい!
純米吟醸無濾過生原酒しぼりたて 仙龍
誰に何と言われようと、自分はこの酒はぬる燗!美味い。
森のくまさん 純米吟醸酒
にがい
うま い?
好みではない
栄光富士の熊本産酒米「森のクマさん」で醸された酒。
甘渋でビリッとくる口あたり。
抜栓3日目
味が落ち着いたのか前より美味しい
純米大吟醸 闇鳴秋水 2018 仕込乃参号
やみなりしゅうすい
山形県産出羽の里100%
山形酵母 大山杜氏
無濾過生原酒
精米歩合 38%
アルコール17.2度
日本酒度-2.0
酸度1.4
アミノ酸度0.7
公式飲み方 冷酒◎
昨年の秋からよく見える一品
豊富、フルーティーな香り
優雅、ほのかな甘み
ボルドーワイングラスにぴったり
ただ、室温になちゃうと邪魔な苦味が出てしまう
栄光富士。酒未来、純米大吟醸酒。
14代の蔵元から分けられた酒米で仕込んだという。
フルーティでメロンぽい。うまい
無濾過シリーズで一番出そうだ。
2018/12
LEGEND OF CRYSTAL
日本酒度−4.0 酸度1.8
24%まで精米、純米大吟醸
栄光冨士シリーズはどれもしつこくないジューシー旨口、今回のGMFはグラスに注ぐそばから吟醸香が漂います。
純米吟醸 無濾過生原酒 白燿 美山錦 新酒
森のくまさん!
■酒未来
・2019/7/31 銀ゼロ
■七星
栄光冨士 仙龍 純米吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて
あれ?案外スッキリしてる。
苦味が強いかなー。杜氏さんが変わった影響らしい。
3.8!
栄光冨士 純米酒 生酒 なまいき
初見。バニラ、メロンなどそこそこ香る。上質なメロンの香りがふわっと広がり、滑らかな質感。キリッとした甘味で酸味は控えめながらもフレッシュ。後半ややアル感出てもちゃっとした感があったが飲み進めると全くきにならなくなる。同蔵の中では甘さ弱めで食中酒向き
香りは微かな甘味を帯びてます。少しトロミのある質感。
甘みがドッと広がり酸味もそれなりにあり少し酸味が残ります。
バランスは悪くないですが、
思っていた栄光冨士と違いました。
2018.11.30
栄光冨士(栄光富士)えいこうふじ (山形 / 冨士酒造)
ZEBRA
栄光冨士純米大吟醸
無濾過生原酒
森のくまさん
おりがらみ
甘く入ってから少々重めの
後味しっかり引っかかりのある酒
どちらかというと濃厚辛口、かなぁ。
香りは良い。やや後口にアルコールらしさを感じる。
純米大吟醸の中では、食事にも合わせやすい。
脂っこいものよりは、あっさりした料理に合わせたいところ。
栄光冨士 仙龍 純米吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて #日本酒ギャラリー壺の中
純米大吟醸 星祭
飲み忘れていた夏酒が、冷蔵庫の奥から出て来たので…
楯野川と並んで好きな山形銘柄の酒蔵です。米の芳醇さ、甘旨味、そして夏酒らしいキレ、ンま〜い!