
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は広島県の相原酒造で生産されている日本酒で、甘みが強く味わい深い特徴があります。香りは微かに甘めで、口当たりは凄く甘いですが、後味はスッキリと思いきや、喉の奥にズシっと残る印象があります。また、フルーティーな香りや濃厚な旨みも感じられ、飲めば飲むほど美味しくなるタイプの日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
がっつり来るぜ@abats奥村
雨後の月 吟醸純米酒。広島のお酒は大好きな酔心以来です。🍶
香は甘さと酸味あり。色はやや黄金色です。
冷やで。一口飲むと華やかで芳醇な味わいが来ます❣️
甘さもあり、酸味もあり。辛さは程よい感じです。
後味は余韻が長めです💚
美味しいですね〜
広島のお酒は相性良いです😍
酔心がすっきり辛口ならばこちらは芳醇ですね。幸せです❣️
特撰大吟醸 雨後の月 生酒
香り高くすっと入ってくる生酒(^ω^)
やっぱり飲みやすいお酒です(^ω^)
女性にもオススメのお酒です(^ω^)
雨後の月 純米酒 雨後の月 Blackmoon 純米吟醸
純米吟醸。癖がなく飲みやすい。
結構な辛口だが、味の濃いものをツマミながら飲むと、飲み口よく、辛口ならではのキレもあり、最近の一押し。良い意味で、辛口というのを余り感じさせず、辛口が苦手な方にもオススメ。
広島の酒では一番好きな酒蔵かな。
外れが無い。
生なのでシュポッて。
銀世界 レトロ瓶
同級生より故郷の酒が届きました(^^)
お世話になっているお店での年内最後のお酒は大好きなBlackMoonです(*ˊ艸ˋ)♬*
後味スッキリもちろん口開け♡
今年もお疲れサマでした(*´꒳`*)みなさまドーソ良いお年そして良いお酒を( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )゛
雨後の月 スパークリングアジア 微紅。ロゼシャンパンのような。女性好み。
お刺身と。
今流行り系の風味ではあるがそこまで酸味は強くない。
すっきりして甘みがくちにひろがります。
がっつりしたのが好きな人はかるすぎるかな?
純米 無濾過生原酒
旨口 深みがあり活きた味
純米吟醸 山田錦
穏やかな香り 淡麗でキレもあり飲み飽きしないカンジ
純米吟醸 生酒 中汲み お勧めされました。
広島の雨後の月 辛口純米酒。キリッとした切れ味ながら果実感ある膨らみ。バランス良いです。
流石、広島の酒、食中最適酒と見た、
雨後の月 吟醸酒 「月光」です。今風の酸味は有りませんが、切れ味が良く、すうーと切れて芳香が残ります。広島の「えこ贔屓」さんにて
雨後の月 にごり生
うまし!
シュワシュワでにごった重さ一切なし、ちょっと梨感
さすが雨後
アルコール分:18~19%
日本酒度:-18
ベストにごりかも。
純米大吟醸生のイメージとはちがうなー
でもさすがです
これが飲んだ雨後の月のなかで、
一番華やか~!
雨後の月の別銘柄。 金泉 純米吟醸 白い稲妻 あらしぼり
にごり酒
若干度数が高く感じる
雨後の月 純米吟醸 山田錦
雨後の月らしい綺麗な味わい。
苦味、キレ、旨みバランスがいい