
いづみ橋
泉橋酒造
みんなの感想の要約
神奈川県の泉橋酒造が製造する「いづみ橋」の日本酒は、山田錦や神力などの米を使用し、生酛や無濾過生原酒も取り扱っています。辛口や中口などさまざまな味わいがあり、爽やかな酸味やしっかりした旨みが特徴です。燗にすると美味しいという口コミもあります。おりがあるため底の方はまったりしているとの意見もあります。すっきり軽めの味わいや、スッキリした後味が楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
辛口より
旨味抜群
あまくてまろやか
これももう飲まなくていい
じょんちゃんと江ノ島で飲んだ
いづみ橋 第5弾オンラインスタディセット
ドローン圃場A山田錦純米酒
ドローン圃場B山田錦純米酒
夏ヤゴブルー山田錦純米酒原酒
夏ヤゴ13山田錦純米酒
やごにごりスパークリング火入
Aは旨み、Bはサッパリ、旨かった
純吟 楽風舞
飲み口優しく旨味広がる。
余韻の酸は弱い。
相変わらずミネラルは感じる
地元で大切に育てた山田錦を自社精米(扁平精米)で58%まで磨き、手造りで丁寧に仕込みました。
製造方法には特殊な麹菌や酵母菌などを使用せずにトラディショナルな方法を2000年の発売以来続けている、辛旨口のやさしい吟醸酒です。
白い花や柑橘系の爽やかで優しい香り、口当たりは艶やかなでスムーズ、味わいは山田錦ならでは旨口・甘味・酸味が一体となったバランスの良いタイプ。
仕込み水の硬水から来る透明感、ミナラル感も特徴のひとつ。日本酒度(+3~+5)のキレのある爽快な味わいです。
神奈川県海老名市
泉橋酒造
いづみ橋 夏ヤゴ スパークリング
精米歩合70%
かなり炭酸が強くてピリッとくるお酒ですが夏らしくていいですね〜。(^^)
爽やかな吟醸香、舌触りは優しく、喉でも抵抗なく、後に華やかが残る。
個性的な味だけど美味い。
神奈川県いづみ橋
泉橋酒造
夏酒のナツヤゴ
蔵でしか買えない純米生原酒
恵 赤ラベル 純米原酒
海老名産山田錦100%
とんぼ9号 山田錦 純米酒 生酛
山田錦にしては力強い
純米原酒☆神奈川県産山田錦の濃厚旨みで旨し
夏ヤゴ
夏ヤゴ13 山田錦
梨の奥に甘い香り。やわらかい甘から酸が伸びて苦・辛で軽くジワる。底辺の平たい薄旨が余韻を引いてゆっくりいなくなる。味わいしっかり派の低アル13度。杯が◎。エシャロット、優馴染み。出汁新生姜、甘爽。ひたし豆、甘酸。ししゃも、すっきり。タンレモン、甘旨軽酸。アテるとすっきりまとまっていいっすね〜。ブルーカマン、バリ旨◎!おぉ〜。個性的ではないが、なにをアテても伴走してくれるという、少し古風な懐の深さがある。
四合
いづみ橋 純米酒 まさるや限定品
いづみ橋酒造。純米生酒。
美味いんだけど、いづみ橋は、いまいち口に合わず。
夏ヤゴブルー 生原酒 生酛 山田錦100% 精米歩合65% アルコール度18度
生酛の割にすっきり。日が経つと分厚い味が。
夏やーーーご
とんぼ8号 山田錦 純米酒
精米歩合65% アルコール 18度
口開けは辛め 2日目はまったり。
夏ヤゴ ピンク 生酛 純米原酒 雄町 夏になるねー
夏ヤゴ ピンク 生酛 雄町
優しいライチ系の香り、酸と旨みのバランスが良い、旨い
いづみ橋とんぼラベル2号 2021BY
生酛純米酒
雄町65%
どっしりした味わいで燗酒にすると飲みやすく香りもよい
ナツヤゴ☆ナマ ブルー 純米酒 原酒
樽っぽい香り、フレッシュで米の優しい旨み、酸の余韻が良い、
恵 海老名耕地 厳選海老名産山田錦
確か西武池袋本店で買った気が…
黄色い〜!
日本酒の香りか?これは??
子「ウイスキー。炭酸割りで飲みたい。」
なるほど〜それだ。
既にいい感じに割ってある水割りだ。
LIFEの「ワインと楽しむオードブルセット」が合う〜
ツレは★4つと言って一人で半分開けてしまった〜
私はちょっとでいいや〜(;´∀`)
生酛仕込 純米酒 桃色黒とんぼ 神力 2016BY 燗酒
辛口〜飲みやすい辛口〜
美味い
桃色黒とんぼ 生もと 神力
神奈川 コク
熱燗で飲んだ辛め日本酒感強め。初心者向きではない。
ざ日本酒て感じ。