
一白水成
福禄寿酒造
みんなの感想の要約
福禄寿酒造の日本酒「一白水成」は、純米吟醸や特別純米などバラエティ豊かなラインアップがあり、袋吊りやささにごりといった製法もあります。口コミからは、フレッシュな舌先の微発泡や甘みと酸味のバランスが良い、透き通った美味しさがあり、バランス型で雑味のない味わいが特徴と言えます。また、キレの良さやさくさく飲める飲み心地も好評で、酸味がスッキリしているため食事に合わせやすいとも言われています。さらに、澄んだ旨味や柔らかい苦味があり、魚介類との相性も良いとの声もありました。全体的に美味しさを感じる口コミが多く、秋田県の酒として高い評価を受けています。
みんなの感想
東京駅地下グランスタにあるはせがわ酒店さんにて
柔らかスッキリ、香りもよく後味はピリリとしていいですね。
(若干手元がおぼつかず、誤投稿してしまった^^;)
東京駅地下グランスタにあるはせがわ酒店さんにて
うめー!
程よい甘さ。
一白水成 純米吟醸 愛山
ふくよかな米の香り。柔らかな甘味と旨み。キリッとした辛味と優しい渋みが、嫌味のない余韻を残す。
キレイで美味しいお酒でした♪( ´▽`)
一白水成 愛山。新宿の某店にて。
上立ち香はほとんどなし。口に含むと甘味と酸味がほぼ同程度にやってきてバランスよくジューシー。追って苦味が表に出てくる。含み香も十分。
偶然か分かりませんが、愛山で醸したお酒は苦味が出るものが多い気がします。
愛山
愛山純吟。愛山の華やかな香りと甘みが高水準で調和しすっきりとした仕上がり。
@楽酒
一白水成 特別純米酒 良心
魚里ゐ夷@20150623
in自宅
一白水成 純米吟醸 青ラベル
■原料米: 美山錦
■精米歩合:50%
■日本酒度:
■酸度:
■アルコール分:17度
いっぱく青ラベル。ん~、確かに旨いけれど何かインパクトに欠ける。芳醇だけど個人的にはもっと濃厚さが欲しい。香りは嫌いじゃないな。
開栓三日目。味のバランスが整ってじんわりと旨味が増してきた。いい感じ。
新横浜あきよしにて。秋田のお酒。
盛岡の福寿丸さんにて
飲みやすい中で、辛口‼️
舌に来る辛さ。ある程度の瑞々しさはある。唐揚げに合うんじゃないか、これ。
特別純米
精米歩合 55%
特別純米 アルコール17度
純吟 生酒 常温一年調教(放置)
実にジューシー。後に少しだけキリッと引き締まる辛さがある。旨い。
飲み込んだ後に鼻から柔らかい香りが抜ける。
美郷錦50パーセント
店員さんに勧められて購入
栓を開けた時にメロンのような香りがしました
飲むとアルコールの感じが少し強いけど美味しく飲めた
甘い
特別純米酒 ささにごり
旨みと苦味のバランスが絶妙 旨し!
純米吟醸。秋田の美酒。よく香る酒。
後味が引きずらないので飲みやすい
一白水成 純米吟醸 美郷錦
口に含んだ瞬間のフワッと香る甘い米の香り。しっかりした味わいが広がり、舌に辛味を残していく、良く言えば個性の強い、悪く言えばクセのある味わいでした。