
一白水成
福禄寿酒造
みんなの感想の要約
福禄寿酒造の日本酒「一白水成」は、純米吟醸や特別純米などバラエティ豊かなラインアップがあり、袋吊りやささにごりといった製法もあります。口コミからは、フレッシュな舌先の微発泡や甘みと酸味のバランスが良い、透き通った美味しさがあり、バランス型で雑味のない味わいが特徴と言えます。また、キレの良さやさくさく飲める飲み心地も好評で、酸味がスッキリしているため食事に合わせやすいとも言われています。さらに、澄んだ旨味や柔らかい苦味があり、魚介類との相性も良いとの声もありました。全体的に美味しさを感じる口コミが多く、秋田県の酒として高い評価を受けています。
みんなの感想
一白水成 全国鑑評会出品酒
はる季で一献。
秋田の酒。
香り無く、甘味膨らみも控えめ、ながら程よくお米の味は出しつつ、良く言えば料理の邪魔をしない食中酒、悪く言えば面白味に欠ける酒。
今酔の友一人目。深く濃縮された旨味が心地よい加減で舌に残る。酒未来だからなのか、この蔵だからなのか。美味い!(^o^)
『純米吟醸 美郷錦』
華やかな吟醸香に、アタリは柔らかでフルーティー系の少し甘めの味わい
後味も軽やか
きたう酒店PB 純吟 無濾過原酒
新橋の和酒場 庫裏さんにて。
(備忘録)
酒未来のお酒は初めて飲みました。
結構気に入ったお酒とは記憶しているのですが、この辺りから段々と記憶が怪しく・・・。
特別純米
ここの仕込み水は重たい感じだけど旨みが非常に凝縮していてびっくり
そこに米の旨み、酸味、香味全体的にバランス良し
今週購入の2本
2本目は明日いただくとします。
ささにごり
ピチピチしゅわしゅわ🎶フレッ〜〜シュ
@楽酒酒未来
酒未来 純米吟醸
100%酒未来 精米歩合50%
ささやかな白い花のような上立ち香。酸味と甘みのバランスがよく、くちに広げ、だんだんと静かに引いて行きます。
酒未来とは、十四代を醸す山形の高木酒造が育種した酒米だそうです。
父方に美山錦、母方に山酒4号(山田錦×金紋錦)
一白水成 特別純米 ささにごり
注ぐと軽い米の香り、口に含むと少しのガス感とアルコール感が来て、次に米の旨みが来ます。
なかなか☆
うすにごりで
ピリ感とさっぱり感旨い!
秋田の良心。後口に、少し苦みが残る。
上品でフルーティーな香り。さすがプレミアム!口の中に旨味がひろがる!とまりません!!
やっぱおいしい。辛いと思ってたけどそうでもない?舌に良い感じで残るのがすき
辛くてさっぱり飲みやすい
特別純米 良心
プレミアム
飲んだ瞬間はサラりと入ってくるがその後から芳醇な青リンゴのような香りと共に旨味の微粒子が拡散する!とは言え濃厚過ぎないので飽きずにいつまでも飲み続けられる絶妙なバランス!流石
プレミアム
美味い
袋吊り 純米吟醸
純米吟醸 袋吊し
香りは控えめながら、旨味が凝縮されていてしっかりした喉ごしで終わります。
少量生産らしく、売り切れている事が多いです。
山田錦
愛山