
磯自慢
磯自慢酒造
みんなの感想の要約
磯自慢酒造の日本酒「磯自慢」は、特A東条産山田錦と磯自慢伝統の本醸造で、辛口ながらもゴクゴクいける飲みやすさが特徴。様々な料理とも合うと評価されており、味わいのバランスが優れているとされています。スッキリとした口当たりで、日本酒としての風味を楽しめるお酒として人気があるようです。
みんなの感想
愛山の磯自慢
流石な磯自慢
磯自慢 純米吟醸 大井川の恵み・薆瞬 誉富士
ザ・上品で飲みやすい酒。香りも良い。★3.9
磯自慢 大吟醸純米 エメラルド
米から既に凄い。メロン、マンゴー、乳酸系と上品かつ華やかに香る。しっとりしたじわっした甘味、適度な酸味は一定のトーンを保ち、大人しく綺麗な口当たり。意外に米の旨味も感じられ膨らみがある。僅かなビター感でピシッとしまる。温度上がると酸味立つ。圧巻の一言
これもまた有名!静岡のお酒!
純米吟醸
青春!
別撰 本醸造 山田錦
特別本醸造と同様、スッキリしたちょい辛口の飲みあきしない旨い酒。
磯自慢 特別本醸造
派手さはないが上質なメロンの香り。しっとりした軽い甘味とアル添由来と思われる辛味と苦味が同時に広がる。アフターに旨味、渋みがこれまた上品に残る。総じて柔らかいタッチの飲み口で、官能的な大人の女性の雰囲気。料亭で飲む酒というイメージ。
これで本醸造4種飲み比べ完
特別本醸造!
山田錦!
磯自慢 純米吟醸 桔梗 低温瓶貯蔵生詰酒
兵庫県特A地区東条産 山田錦100%
はせがわ酒店オリジナル商品
フルーティーと言うより.........
ラムネ&セメダイン&アルコール感で
なんとなく出羽桜的なイメージ
綺麗&柔らかく充分旨いが(次第に粗い)
一昔前の王道的上級酒な佇まい?
開栓後はりんごの様な雰囲気も
はせがわ酒店で購入
(冷酒)
Isojiman
純米吟醸 山田錦 生詰酒
少し辛口より。スッキリした雑味のない旨さ。さすが。
本醸造
やはりうまい!久しぶり
純米吟醸
磯自慢 別撰 本醸造 山田錦
静岡旅行の際 地元の酒屋で購入
フルーティーで甘く飲んだあとはスッキリ
純米吟醸 山田錦55
別撰本醸造
開けたてから赤肉メロンの芳醇な吟醸香。絹のように滑らかなで「適当な」甘味から。甘味のトーンは一定で途中にやや旨味も感じ本当にメロンを食べているかのよう。酸味はあまり感じず、終盤には僅かな苦味で締まる。突っかかるところがほぼなく理想のお酒。
純米吟醸 大井川の恵み 薆瞬(かおるとき)
撰抜本醸造 ヴィノスやまざき限定
乳酸系の甘い香りはシュッとした印象。終盤にかけて変化する官能的な甘味が特徴。旨味を感じる口当たりからビター感がじわじわ出てきて終盤やや辛め。旨味もしばらく残る。昨日の本醸造と同じく苦味をどう捉えるか。やや甘め酒を引き締めるがもう少し抑えて欲しいかも。
本醸造
1番安い本醸造。乳酸系、苺、僅かにスモーキー感もある香りがブワッと。薄っすらと苦味を伴う旨味あるスベッとした飲み口。チーズのような風味も。酸は穏やか。甘味はあまり主張せずにサラサラと。後口やや辛みと渋み。苦味ないと更に◎サクッと飲める。単体より肴と飲んで活きる酒だと思う。
吟醸 しぼりたて生原酒
水響華
香り高い
辛口フルーティー
後味広がりがすごい
吟醸 山田錦
純米吟醸55 磯自慢 山田錦