
豊盃
三浦酒造
みんなの感想の要約
「豊盃」は津軽産の酒米「華想い」を使った青森県の酒造「三浦酒造」の日本酒です。甘さは控えめで酸味も少なめで、華やかさがあります。魚料理に合う華やか系の酒とされています。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米など、さまざまなタイプがあります。また、豊盃米55、国産米、山田錦、掛米豊盃米など、使用する酒米も異なります。生原酒や直汲みのタイプもあり、フレッシュで飲みやすい印象があります。全体的には味わいのバランスが良く、美味しいという口コミが多数ありました。
みんなの感想
居酒屋オリジナル酒、読みは「めご」。「けずし」ともう一つ忘れた。珍味・美味!呑みすぎた〜〜
豊盃
純米しぼりたて
2015年の純米しぼりたては香りも酸味も落ち着いた感じ
旨い
純米吟醸 新酒 火入れ 新酒にしてフレッシュ感は弱い さらっとしていてキレあり 食中酒向きかな
あきあがり
ひやおろし
豊盃 純米吟醸 豊盃米100%使用
含むとトロッとした米の旨味
中程からやや辛い
適度なボディ感だが
キレが良いのでしつこさはない
独特な香味も感じられるが
つまみと飲んだ方が旨い
3~4の評価
新風堂で購入
720ml(冷酒)
豊盃 純米吟醸 華想い
口に含んだ瞬間のブワッとくるフルーティな香りからすっと消えていくキレの良さ。美味い。
活性にごり酒
一口目、あー、ワインみたいな味がする、と発声いたしました。
純米吟醸16度、いや、ホンマに白ワインという感じ。初めてではない銘柄やけど、前回こんなんやったかなぁ。あ、悪くないですよ。
豊盃 あきあがり
甘いが後味すっきり
秋あがり 特別純米酒
酸味がやや強くかなりすっきりとした飲み口
豊盃の1升瓶、はじめて呑みました。美味しいねぇ。
豊盃 特別純米
アプリ登録してほぼ1年。200本目の登録になりました。
ふくよかな米の香り。
すっきりした優しい甘みに、ほのかにメロンの様なフルーティさも感じます。
後味はすっきりですが、辛味でスパッと切るのでは無く、淡く消えて行きます。
うーん、相変わらず貧相なボキャブラリーだ…
純米大吟醸‼︎...あ、あれ?とろみは純米吟醸に比べてさらっとしたのみ口。...旨いのは旨いけど個人的に純米吟醸の方が好みかも。
ずっと気になっていた豊盃。ん〜深い、うんまい。期待以上っ❗️(^O^)/
純米吟醸
豊盃米香りが心地よく優しい飲み口(o^^o)
青森・三浦酒造「純米吟醸 豊盃(ほうはい)」
真鯵の粕漬と一緒に食べても負けないくらい濃厚な旨味と香り。かなり好み。
純米吟醸
とろみのある舌触りと鼻に抜ける香り...旨し‼︎
特別純米酒
ひやおろしワンカップ ひやおろしの割にはキリリと引き締まった味がします。意外と硬派な豊盃です。
ひやおろし ひやおろしの割にはキリリと引き締まった味がします。意外と硬派な豊盃です。
「特別純米•あきあがり」常温で。
開栓1週間で旨みのノリ全開!!
焼き栗のような、ふっくら充実した旨みにほっこりします。
あと口はスパッと切れて酸ですっきり、雑味がありません。
う~ん、ホウハイウマい~!
豊盃 apple&dogs ラベルも可愛いし旨いし言うことなし!!
特別純米酒 あきあがり
アルコール分:16度以上17度未満
精米歩合 麹米:55% 掛米:60%
香りは、米の甘い香りが良く引き立っている香り。
飲み口は、米の甘さがほのかに引き立ちながら、ぐわぁ〜と酸味が込み上げてくる。
酸味が引き立った所で、サッとキレる。
[ 豊81 ]
豊盃のチャレンジタンク?のお酒ですね。
日本酒というよりも白ワインというか、洋酒系の後味が特徴ですね。
日本酒飲み慣れない人に、白ワインだと言って飲ませたら勘違いしそうなくらいです。