
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
油長酒造の日本酒「風の森」は、キリッとした辛みと心地よい微シュワが特徴で、柔らかでさらりとした甘みがあります。乳酸菌の心地よい酸味や果実の香り、さらにミルキーな味わいなど、さまざまなバリエーションが楽しめます。菩提酛のような黄色がかった色味や葡萄のような風味も特徴的です。また、甘口のバリエーションもあり、料理との相性や燗酒での楽しみ方なども豊富です。
みんなの感想
開栓三日目、この先が楽しみ。
純米 真中採り 秋津穂
2014.10.19開封
初真中採り!
開けたてから美味い♪
甘ほろ苦 〜、シュワシュワ〜♪
10.20
シュワシュワ感が増した?
ほろ苦さがやや落ち着きました。
あ〜、美味し〜♪
10.26
熟成された美味さ!
10.29
最後の一杯。
あ〜、本当にうま〜(≧∇≦)
うまみがありつつ、スッキリ!
@ぼんぼり、けいしさん
『雄町 純米吟醸 笊籬採り』
年一回の限定品
風の森らしさと雄町の濃厚な味わいを楽しめる逸品
しぼり華
『秋津穂純米 笊籬採り』
年一回の限定品
通常の秋津穂純米よりサラッとした印象
『秋津穂純米 笊籬採り』
年一回の限定品
通常の秋津穂純米よりサラッとした印象
風の森 ALPHA TYPE2
飲酒日:2014/9/28
間違いなく外さない銘柄の一つw
いつものシュワの後が濃い(気がする)!
しかしそれでいて飲みやすい。後口はちょい甘さが残るので、好みが別れるとしたらここかな。★7
2014/9/29
二日目、初日よりも明らかに質が落ちた感が…。。もったいないので開栓したら飲みきるべし(´・ω・`)
いかきどり 純米吟醸雄町60%
(9/24開封)通常スペックと比較してわずかな熟成を感じさせるバナナとサイダー/セメダインの合いの子という香り。口に含むと軽快な酸味の後にドシっと厚い甘旨味がやって来る。この分厚さは通常スペックとの差。熟成によるものかな?
『秋津穂 純米大吟醸』
定番の純米しぼり華よりスッキリした味わい
風の森 真中採り 2,400円/1SB
説明不要の風の森。真中採りは中取りオンリーなので、これはもう微炭酸ジュースとしか言いようがない!
しぼり華 純米大吟醸 無濾過無加水 キヌヒカリ
アルコール度17度
精米歩合45%
使用酵母k-7系
日本酒度-2.0
酸度1.8
もろみ日数33日
仕込水 金剛葛城山系深層地下水
硬度214mg/l
2014.9.20開封
今宵の風の森その3。
ガスやや弱い。
甘み強い。舌に残る。
9.22
いい感じにこなれてきました。
雄町、秋津穂と比べると一番バランスがとれ、すっきりしている。
9.26
最後の一杯。
もともと美味しかったけど、更に熟成が進み〜♪
安定感抜群。
純米しぼり華 雄町 純米 無濾過無加水
アルコール度17度
精米歩合80%
使用酵母k-7系
日本酒度-5.0
酸度2.2
もろみ日数34日
仕込水 金剛葛城山系深層地下水
硬度214mg/l
2014.9.20開封
今宵の風の森その2。
置いてあったがガス感ばっちり。
甘みよし。
全体のバランスが超好み。うま〜(≧∇≦)
9.22
落ち着いてきたが、ガス感は健在。
甘み、旨味いい〜♪
3本の中で一番好き。
9.25
最後の一杯。
もう最高!
80%でこの旨さ、コスパよし〜♪
純米しぼり華 秋津穂 純米 無濾過無加水
アルコール度17度
精米歩合65%
使用酵母k-7系
日本酒度+3.0
酸度2.0
もろみ日数30日
仕込水 金剛葛城山系深層地下水
硬度214mg/l
2014.9.20開封
今宵の風の森その1。
届いてから時間があったせいか、特長のガスはやや弱い。
軽く旨味たっぷり。
ほろ苦さがまたよし。
9.22
ガス感はほぼなし。
でも、まろやかになりそれもまた旨し〜♪
9.29
最後の一杯。
あ〜、うま〜い♪穏やかで甘旨。
いい具合に熟成しました。
風の森 夏の夜空 秋津穂
発泡性
雁木の無濾過生原酒と酒蔵のコンセプトが似ているので、ずっと呑みたかった酒です。下関では売っていない様なので、神奈川に行った時に見つけた時は感激でした😭
旨いですよ〜!近くで買えたらなぁ…
秋津穂 純米大吟醸 笊籬採り
飲酒日:2014/9/2
うむ、とても美味しい。
多分、風の森ややまユタイプの日本酒が好きな人はもちろん、日本酒あまり飲まない人でも美味しく飲めると思う。
が、個人的にはこのタイプの感動が薄くなってきたと感じる。。飲み疲れたか!?客観的に★8
720ml瓶で購入した、雄町純米吟醸しぼり華無濾過無加水。開栓して吟醸香がふわっと立ち上がり、口当たりは甘い。コクもあり、柔らかな余韻を残してしっかり酒の旨味を主張してくる。このまとめ方はさすがの一言。
今酔の友二人目。開栓時、勢いよく栓が飛びました。(^^) 舌を微妙に刺激する美発泡感、キリッとした旨味。この蔵らしい味わいを判っていながらも、味わうと嬉しくなります。(^O^)v
風の森 秋津穂50% 無濾過無加水 純米大吟醸
フレッシュな香りに微発泡、旨味と後から酸味が来ます♪とても旨い♪
純米 山田錦 しぼり華。安定の美味さ。純米アキツホの影に隠れている感あるけど、風の森もなに飲んでもんまい。
日本酒度-5.5度で甘さがかなり感じられる。香りは普通だが、貴腐ワインのような高級な味。生酒で、多少の発砲感も味わえる。
秋津穂、真中絞り。安定の三ツ矢サイダー感覚がうまーい。
ALPHA TYPE2をいただく。すっきり飲みやすい。