
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
「風の森」は、柔らかな甘みと心地良い辛みが特徴的な日本酒で、微シュワがおいしさを引き立てます。乳酸菌を使用した酸味と爽やかなジューシーさがあり、フルーティで華やかな香りが楽しめます。無濾過無加水の純米酒は旨味があり、露葉風807は苦みがありつつもスッキリとした味わいです。さらに、優しい香りや甘さが特徴の「奈々露657」や「秋津穂」「菩提酛」といったラインアップも人気があります。
みんなの感想
純米しぼり華 雄町80
早速、一口・・・
『うおっ!!?』
シュワシュワとかなり強めのガス感。
が、飲み続けていくと、雄町のしっかりとした甘味と広がりが感じられます。
80%精米でこの美味さでこの値段!!
やみつきになりそうです。
純米しぼり華露葉風70 凝縮された果実味と甘さ、発泡感で飲みやすく
風の森 愛山80%(6/7 開栓)
香りは非常にマスカット的で醸し人九平次を彷彿とさせる。味わいも酸・甘・苦が拮抗していて、風の森の中では甘口度は低めな少しビター寄りな味わいだ。
風の森 雄町80 山乃かみ酵母(6/7 開栓)
奈良県限定販売の山乃かみ酵母を用いた一本。酵母以外同スペックの純米雄町80%と飲み比べしてみた。
香りはラムネ〜マスカット系で通常より爽やかな印象。味わいは通常スペックより酸味が強めで甘みが抑えめ、若干の苦味を感じさせるようなシャープな仕上がり。通常の雄町80%は厚みのある味わいだが、どちらかというと雄町60%に近いようなシャープさが自分好み。
開封後日数が経っていたらしく、シュワシュワ感はあまりなかった。
でも美味しかったです。
山田錦純米しぼり華
微炭酸、甘め、エステル香
飲んでるうちに酸味がでてきた!
純米しぼり華 愛山80。飲食店限定品。やはり風の森だなー。もうちょっと熟がいいかも。秋に開けたい。
濁りです。ボディ感があって、なおかつフルーティーです。リンゴの香りです。
ほのかに発泡で、ほんのり甘い。
純米 無濾過生原酒 愛山
ALPHA風の森 TYPE1 純米生原酒
山乃かみ酵母仕込み 無濾過無下水 岡山県産雄町 純米。風の森らしい元気のいい酸が来た後に爽やかな甘味が広がる。錦糸町・酒処 蔵さんにて。お通し3点セットと一緒に。
雄町 山乃かみ酵母
風の森alphatype1
バナナの芳香、華やか、微発酵
風の森 秋津穂 純米大吟醸しぼり華
まろやかでフルーティな吟醸香
爽やかな甘みと米の旨みがあり、美味しいです。強いガス感が味にアクセントを加えます。
2日目、味はシャープになった印象。
超硬水との事で、ミネラル感が主張してきました。
風の森
無濾過無加水
純米 秋津穂
口に含むと、まず微発泡、そしてじわりとしっかりした旨みが口の中に広がる。そして後を引く余韻もまた良し。
発泡感が凄くて、濃い味わい。
想像以上でした。
シュワシュワ感強め。
秋津穂純米 無濾過無加水
フルーティーで口当たりの良いお酒です。
1日目シュワシュワ 旨口
ちょっと甘くて、2日目もいいね。
1日目シュワシュワ 旨口
ちょっと甘くて、2日目もいいね。
てんき屋にて
甘いコーン天と相性ぴったりです!
petit、あっという間に飲み干したけど、酸味が程よく美味。
シュワシュワ
開栓1日目 発泡が凄く、フレッシュで硬い感じ。しかしながら、味は旨酸で、舌と鼻に抜ける香りも十分。コスパ高い。
開栓2日目 まだ硬い。ガスが消えるまで待ってみる。 開栓6日目 ガス感はだいぶ消え、少し落ち着いた感じ。だけどもう少し。 開栓8日目 旨味が残った。感じの変化が楽しい。
開栓15日目 トロッとした感じに。トータルとして旨い酒でした。