風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の酒造、油長酒造の日本酒「風の森」は、不濾過の生酒が特徴であり、果実味が豊かでフルーティーな味わいが楽しめる。評価には苦味や雑味が目立つという意見もあり、甘くてまろやかな口当たりに好評の声もある。奈良県の特産米を使用しており、透明感があり瑞々しい香りや味わいが特徴的である。また、口コミには異なる米を使用したバリエーションの日本酒も含まれており、酸味や力強さ、甘みなど異なる特徴が楽しめるとの声もある。
みんなの感想
風の森 純米大吟醸しぼり華 キヌヒカリ
奈良県産の飯米を使用した純米大吟醸!
甘やかなラムネ的な吟醸香から〜の米の甘み・旨みが広がる旨口な一本!
キレ良く、スッと喉を通っていく感じ!
微発泡感もたまりません!www
風の森 アルファ
微発泡 コスパ最高
純米酒 アルファ
活性系の辛い。8.5.点
無濾過無加水、発酵のおかげで栓が勢いよく抜けた。美味い。
風の森 アルファタイプ1
久しぶりの投稿です。本日はこの方です。微発泡と酸味がとっても旨いお酒です。甘み香りは控えめ、しっかりとキレてバランスも良いです。ありがとうございます!
二日目
このレベルのお酒ですと4GBは二日で呑みきってしまいます。最後まで美味しくいただきました。ありがとうございました!
因みに、マイ酒はこのお酒が100杯目でした。これからも、体を壊さずに色々呑んで楽しめると良いなあ。
風の森 アルファ 風の森シリーズお決まりの開栓音!飲んだ時の発砲感。ジューシーでキレもあり旨い。スイスイいっちゃいます。(^^ )
露葉風70 甘く酸が仄かに舌に沁みて行く
純米大吟醸 キヌヒカリ しぼり華 発泡感は風の森としては弱目に感じる、果実味とキレは変わりなし。
今酔の友一人目。この蔵のスタンダードにしてレベルの高さを伺い知る。微かな美発泡感、切れのある旨味、甘味。もう納得。(^^)v
酸は控えめで香り良し。甘く感じた!
万人受けする方のお酒と思う!
流石風の森!旨い(*'▽'*)
風の森、奈良県産秋津穂 純米 やはりこの発砲感とジューシーさが素晴らしい!美味いです。
alpha type 1 キヌヒカリ おりがらみ
2015.07.30開栓
まずは上澄みを。発泡感は余りなく、甘みのアタック、続いてほろ苦さ。おりを混ぜると酸味がたって微発泡でセメダイーン。
8.01 軽めの発泡、甘み酸味ほろ苦さが渾然一体。まだまだ育つね。
8.05 ぬる燗で。おぉ〜、風の森初燗、酸味があっても美味しい、面白〜い♪
alpha type 3
2015.07.29開栓
火入れとは思えない発泡、軽やかなほろ苦さ、いい〜!
7.30 まだ、ピチピチ!旨甘軽、あっと言う間に飲んじゃうな。って、飲みきったよ!
甘みがあり、柑橘? 深みのある味
純米アキツホしぼり華。やはり美味い。
アルファ
アルファタイプ 風の森ながらの強いガス、バランスのとれた甘み、酸味、苦味、新しい日本酒の風のが吹いています。旨い!
純米 秋津穂 おりがらみ
2015.07.22開栓
なんと瓶の65%がおりがらみです!こゆーい!こーめー!セメダイーン!酸味ー!微発泡ー!大人の危険な甘酒(≧∇≦)
7.24 甘酸っぱくてクリーミーでピチピチ、楽しい!17度だけれど、ゴクゴク飲めてしまう(^^;;
7.27 あ〜、濃厚〜♪甘みが強くなり、また旨し。
7.29 最後の一杯!うん、甘クリーミー!
キヌヒカリ 純米大吟醸しぼり華
うん!旨い。
風の森 雄町 純米しぼり華 1800ml
無濾過無加水の仕込み。
低精白でありながら、長期低温発酵により、雄町らしいお米のふくらみ感と、極味のある重厚な酸味
純米吟醸しぼり華 備前雄町60
ご無沙汰です。
外呑みばっかで撮影せず、久しぶりの記録。毎日やってます。吐く手前まで。
口切で上品な吟醸香。裏書通りの青リンゴみたいなフルーティーな香り。
酸味は少な目。甘味と豊かな旨味が凄いけど重くは無く、微発泡でスイスイーっとイケる。
やっぱり暑くなると、日本酒も発泡が効いたのが爽やかで良いね。
旨し!
甘さもくどくなく旨い!!
開栓2日目
やっぱ旨い!!
雄町の華しぼり。変わらない爽やかな酸味、雄町の旨味と甘み。ジュワッと飲口の奥に濃厚さ、暑い日に酔い。
風の森 純米 愛山。渋谷の某店にて。
上立ち香はバナナの香り。口に含むと微発泡とともにお米のふくよかな旨味と優しい甘味が広がり、若干の苦味が追っかけてくる。酸味はやや少ないか。余韻はそこそこ。
風の森の愛山は料飲店限定のお酒ですが、個人的な好みでは露葉風や秋津穂のほうが風の森らしいみずみずしさが上かと感じました。