風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の酒造、油長酒造の日本酒「風の森」は、不濾過の生酒が特徴であり、果実味が豊かでフルーティーな味わいが楽しめる。評価には苦味や雑味が目立つという意見もあり、甘くてまろやかな口当たりに好評の声もある。奈良県の特産米を使用しており、透明感があり瑞々しい香りや味わいが特徴的である。また、口コミには異なる米を使用したバリエーションの日本酒も含まれており、酸味や力強さ、甘みなど異なる特徴が楽しめるとの声もある。
みんなの感想
風の森ALPHA TYPE1/1日目は渋味が強かったけど、2日目以降は甘味が優ってきました(*´∀`)ウマー♪/でも、petitの方がピチピチシュワシュワして美味しかったなぁ…という事で、petitより☆少なめです(・∀・)b
飲みやすっー
甘いかんじしたー!
純米 雄町
やっぱり美味しい風の森
奈良出張で購入。今週も奈良出張ですが、酒屋に行ける時間があればいいなぁ
純米しぼり華 無濾過無加水 うまーい さすがやね風の森 期待通り
ちょっとシュワシュワ。スルッと飲める。
おりがらみの大吟醸
愛山
秋津穂純米しぼり華 無濾過無加水生酒
ずっと飲んでみたいと思っていた風の森。やっと購入できました☺
香り華やか!開封時ピリッと微炭酸。
ナイスなフレッシュ感。
アルコール感なくキレよしです。
でも17度だから飲み過ぎ危険😅
どう変わっていくか楽しみです!
開封2日目:発泡感は弱まり、まろやかさが増した分、甘味を強く感じます。旨い👍
いかきどり
精米歩合80%とはとても思えなかった。
スペック高い!!
9月25日 ちっきん
原料米 岡山産 雄町
精米歩合 80%
アルコール度 17度
酵母 協会7号系
純米吟醸 秋津穂
やっぱり美味しい。
今のところ、一番の好きな酒造。
やっぱり、旨い。
期待を裏切らない味
雄町80
いかきとり!
かなりレベル高い!
鼻に抜ける感じ良い!若干の甘さのあとの辛さ!後口スッキリ!
風の森の雄町のなかで一番旨いと思った!
@かむなび
山田錦 純米吟醸しぼり華
アルファ。
酸が強いかな❗💦
でもシュワ甘っ❗✨
山田錦 純米吟醸笊籬採り 山田錦
封開けで頂きました。
微発泡でシュワシュワ感がありフレッシュで美味しいです。
安定の風の森様。
純米しぼり華 徳島県産山田錦
精米歩合80% アルコール度数17度
開栓時は炭酸ガス感が強いが低精白で米の旨味がしっかり感じられ、山田錦を使った酒としては、ボリュームのある味わい。ヤキトリなど油がある料理を流す感じで相性がよいです。
香りも味わいもかなりフルーティで飲みやすい酒だが、後味の多重感は雄町ならではか。
笊籬採り 純米吟醸 山田錦
酵母 協会7号系 度数 17度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.9 3888円/1800ml
風の森シリーズのなかでは最もドライな設計との事。
上立ち香は殆ど感じず。強いて言うなら麹ばなか。発泡感があり、甘旨味がベースで綺麗な辛口。確かにワイン的だが、やはりそこは日本酒。度数高めだがその強さはあまり感じず。雑味はなく、苦味も適度で旨い。
秋津穂 純米65%精米
風の森の中でも一番発泡強く感じる!
この価格で…
甘め軽快なお酒だ(^_^)vが深さもある!
油長酒造に注目したい(^_-)
特別な酒。甘口だが、結構飲めてしまう不思議なお酒。
名称=山田錦 純米吟醸 しぼり華
分類=純米吟醸
度数=17
使用米=山田錦
日本酒度=
精米歩合=60%
感想=ぴちぴちの発泡感たっぷりでうまい。