風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造が生産する日本酒「風の森」は、フルーティーさと苦味が特徴的で、酸味も感じられます。口当たりは美味しく、甘みも程よく感じられます。バナナやメロンのような香りがあり、滑らかな口当たりから豊かな旨味とジューシーな酸味が広がります。透明感があり瑞々しい味わいで、飲みやすく優しい甘みが感じられます。硬度の高い水や奈良県産の米を使用しており、個性的な味わいが楽しめます。
みんなの感想
奈良・御所市の酒、風の森!
秋津穂100%使用
精米歩合70%
無濾過・無加水・生酒
純米酒
6号酵母で醸された
alpha6
美味い(*´꒳`*)
純米酒 無濾過生
露葉風 精米歩合80%
アルコール16度
微発砲して少しドライな感じですが、高精米なので味も濃い。お得感ある旨酒です。
ALPHA2 精米歩合22% 非常にスッキリ、綺麗な口当たり、美味しくいただく!
風の森 秋津穂657
純米酒 無濾過無加水生酒
ガス残っており、開ける時のポンっ!や、グラスに泡が出てくる。
口に含むとプチプチ感・旨みがしっとり。
温度が上がるにつれ、苦味も出てきて、しっかり感もより強くなる。
味のしっかりめな食事にも⭕️
純米無濾過生原酒657
秋津穂
60%
16度
2024.04
あべたや酒店
1270円
純米酒 無濾過生
秋津穂 精米歩合 65%
アルコール16度
フレッシュで少しシュワシュワ、少しドライかな。旨い
風の森 山田錦607
やはりシュワシュワ感あり
香りよく期待通りの味
甘味ありながら後味スッキリ
秋津穂507
すっきりだが味わい深い
雄町607
微炭酸でフルーティ好きな味♪
初しぼり 笑う門には福来たる
奈良県産秋津穂
限定酒頂きました。正月のお酒ですが感動で飲めませんでした。風の森、間違いなし😑
風の森 秋津穂 生酒
ちょっと甘いけど、香り高くてフルーティ
生酒と書いてあったけど、封明けでも尖った感じもなくて単体で楽しめるお酒
奈良・御所市の酒、風の森!
秋津穂100%使用
精米歩合91%
無濾過・無加水・生酒
純米酒
昨日は風の森列車のイベントでしたね。
行きたかったなぁー。😓
alpha1。やさしい甘味と酸味を微発泡感でフレッシュにまとめげている。すいすいと飲めるお酒。
9
風の森
202311
奈良県産秋津穂100%
精米歩合65%
アルコール16%
油長酒造株式会社
奈良県御所市1160
風の森列車でいこう!
風の森 愛山807
2024/3/4 @自宅 体調◯
リンゴ系の香り
ジューシーな甘さ
ガス感
雄町807 真中採り
山乃かみ酵母ていう聞いたことない奈良の酵母を使った新製品。
普通に美味い!
けど特段美味いか?て言われるとやっぱり普通に美味い。
フルーティー
美味しい
メロン
微炭酸
少し辛い
奈良・御所市の酒、風の森!
秋津穂100%使用
精米歩合22%
無濾過・無加水・生酒・真中採り
純米酒
ALPHA2Mのこの上なき華
一言で言えばエレガント。
25周年おめでとうございました。
未来予想酒Ⅱ
山田錦 607
メロン
美味しい
安定感
後味もスッキリ
ALPHA2 この上なき華 生酒
透明感のある酸味を持った酒。