
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、フルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が特徴的な日本酒。口コミによれば、穏やかな甘さから酸味が広がり、余韻は苦味でスッキリする味わいと評されています。柔らかな香りや旨味、複雑な味わいや厚みなど、さまざまな楽しみ方があるようです。
みんなの感想
酸味があって飲みやすい!
風の森 純米愛山 真中採り(5/3開栓)
軽めのマスカット香、含むとチリっとしたガスの酸味が優位で甘味はかなり抑えめ。ガスの後に少し渋みでキレるような味わいで初日はかなり辛口な仕上がりという印象。ガスが落ち着くまで待った方が好みかも。
軽い酸味と味わい深いお米の味
オススメの一本
愛山 純米しぼり華
使用米 :愛山100%
精米歩合:80%
日本酒度:
酸度 :
アルコール度:17度
製造年月:2018.04
栓を開けたら「ポン!」とシャンパンのような音❗😁
炭酸と共に旨みが一気に舌の上に広がる✨😍
時間差長く、いろいろな味わいが続く…文句なく美味しいo(^o^)o
ザ!生酒‼
風の森 無濾過無加水
流石風の森と言った具合のバランスの良さ。
フルーティさはアルファより低め
西島家
ALPHA
味濃くてうまいな。
透明、どちらかというと黄色寄り、トロトロとしていてそのつややよし。
香りは強くない、時間が立つほどなくなる。アルコール強めか、後味は辛く、飲んだあとも胃が少し熱い感じ。ややね。
純米搾り華 山田錦 風の森らしい奥深い味わいで嫌味ではないクセがいい。
バナナ香が良い。
香りはあまり感じません。
グラスに注ぐとかなり細かい気泡です。
風の森全般的にこんなです。
速攻に口全体に感じるガス感。
軽いコクと旨味があり、
切れも悪くなくコスパいいです。
ガス感好きな方にオススメ。
微発泡の純米酒。余韻が長く残る一本。
真中採り 山田錦純米。発泡感の引き立つ飲み口、山田錦の香ばしさ、酸味が広がる。苦味を残す後味。
秋津穂 大吟醸 炭酸強し こめの旨みを感じる 食中酒向け
風の森 ALPHA TYPE1
究極の昼酒!
雄町 純米吟醸 しぼり華
雄町だけどあまり重くもなく、飲みやすい。開けたばかりだからちょっと硬い気はする。でも、おいしい。
愛山 純米中採り
愛山(兵庫県産特A地区)
80%
17度
2018.04
米そうよしむら
1728円
愛山しぼり華よりいっそうすっきり感マシ
開けたてセメ臭なく旨い
うまい
久しぶりのALPHA
すっごい酸味で目隠しして飲んだら
ワインとまよわず言うだろう
これは冷やさないとね😉
雄町 しぼり華
雄町(岡山県産)
80%
17度
2018.03
酒のあべたや
1296円
開けたてセメ臭なし、甘めでも旨い
2日目
愛山 純米しぼり華
愛山(兵庫県加東市特A地区)
80%
17度
2018.03
こめそうよしむら
1512円
雄町 純米吟醸。
房総半島に菜の花を見た後、千葉駅のいまでやで購入。
宇野昌磨くん❤️のスケート見ながら一杯。
愛山 純米しぼり華
のみやすいけど、わりとしっかりした味わいの中にフルーティさが。いくらでも飲めそう。
しゅわっと美味しい。甘口。
[ポイント]開けたて
[セメダイン]なし
[ガス]あり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
風の森 純米 愛山。特有のガス感と爽やかさは流石!でも、思った程愛山の特徴は感じなかったかな?